お金の事で相談させて下さい。私達は共働きなので、働いてる時はお給料…
お金の事で相談させて下さい。
私達は共働きなので、働いてる時はお給料の半分を
共通の講座に毎月振り込んでいて、
そこが生活費、家賃、光熱費を支払っています。
私が現在育休で仕事が休みの為、育休の給付等が入った場合
全額振込もうと思っていて、支払えなくなったら貯金を崩そうと思っています。
子供もいるし、旦那さんに共通のお金の振込みをもう少し
増やして欲しいと頼みましたが、「嫌だよ」って言われました。
私は勝手な事を言ってしまったのでしょうか?
自分だけ貯金できる状態でイラつくと思ってしまう私がいけないのでしょうか?
皆さんはお金のやりくりはどのようにしてますか?
教えて頂けると助かります。
- マーリー
コメント
はじめてのママリ🔰
手当の半額のままではダメなんですか??
我が家は夫の給料で生活+ニーサや学資などを払い、私の給料は全額現金で貯金してます🙆♀️
どちらの給料も家庭のお金っていう感覚ですが、旦那さんは個人の貯金っていう感じですか??
🐰
これ系の相談ちらほら見ますが、子供作っておいてお金は出さない旦那を全く理解出来ないです😂
お母さんは子供のために仕事休んでるし、まず最愛の子供を産んでくれたわけだから育休中のお金は全部俺に任せて!くらいじゃないと、結婚したのにいざとなったら頼れないって結婚した意味なくないですか🥲
今後子供や奥さんが大病になってお金がかかるようになったり、なんらかの理由で奥さんが働けなくなってもそういうこと言うんですかね?
そんな人私だったら信用も出来ないです。
お金のやりくりよりも、まずそこを話し合わないと一生モヤモヤすると思います…
-
マーリー
コメントありがとうございます。
そうですよね。
最初私が共働きだから折半で生活しようとは言ったものの、子供できたら半分以上は入れないとやってけないなと思って伝えましたが、軽くあしらわれました。
多分、何も考えてないんですよね。
お金の事とかもわたししか調べてなく…
専業主夫になりたいなとか
子供の事は溺愛してますが。- 1時間前
マーリー
確かに手当の半額でいいですよね。
そうします。
これから積み立てニーサをしたいと思ってるので、手元にも貯金をしたく…
旦那さんは個人の貯金にしたいという感じですね。