最近、上の子ばかり怒ってしまいます。今上が5歳、下が3歳で、一応年…
最近、上の子ばかり怒ってしまいます。
今上が5歳、下が3歳で、一応年子の男の子2人子育て奮闘中です。
今日は怒らないでおこうと、毎日心に決めているのに
朝からやっぱり怒らすようなことしかしなくて
話を聞いてくれなくて、下の子ばかりいじめて、泣かせて
結局時間がない朝、怒ってしまう。
帰ってからも、喧嘩からの殴り合いで、やっぱり上の子の方が力が強いから下の子は泣いて、下の子は泣いたら長いから、疲れてイライラしてしまうし、仕事終わりで急いでご飯とお風呂済ませているの中、上の子が下の子をいじめたり、お話きいてくれないとやっぱり怒りをぶつけて、上の子は泣いて暴れて悪循環のカオス状態、、、
下の子生まれた時から、上の子をよりかわいがっているし、今も、怒ったあとは必ず心のケアしてるようにしてるし、夫婦で上の子時間を常に与えて甘やかせる時間も毎日作っているのに、
やっぱり、下の子にいじわるするし、結構毎日起こる自分がしんどいです。上の子だけにおこってしまう自分もいやになります。
しんどい。本当に毎日しんどい。子どももきっとしんどいだろうし、わたしもしんどい。同じ状況のひといますか、、
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
別々に行動するようにしていました!
習い事をさせて一緒にいる時間を減らしたり、園に預ける時間を長くしたり、1人YouTube1人勉強など分けたりですね。
1人ずつだと感動するぐらい楽でしたよ🙌✨
朝時間ないので、明日の準備は床に服、靴下、ティッシュ、ハンカチ用意してから寝てます。
朝の登校も未だに10分遅らせてから登校させるよう先生から電話がありました笑
次男は来月8歳になりますが、喧嘩が減ったのは10歳と7歳になってからです💦
上の子の精神年齢が上がり減った感じです。
上ばかり怒るのはやはり良くはないかなと感じます。
お兄ちゃんになりたくてなった訳じゃないし、先に生まれたくて生まれた訳じゃないですしね。
私は4人兄弟の1番下で生まれたので色々不公平だなって感じながら生きていました。平等が1番です。
ペコラ
最近という事は、前はそうでもない(いじめたりしない) 感じだったんですかね?
であれば、他の方も言ってるように別行動オススメです!
可能なら保育園に上記の旨説明して、リフレッシュ休暇がとれる園であれば下の子だけ預かってもらって、上の子と一日過ごすと良いかなと思います。お仕事は一日休んでもらう感じにはなりますが…。
私の経験上、毎日少し上の子時間を持つより、まとまった時間を一日で取った時の方が、子どもの気持ちをゆっくり話してくれたり、子どもの満足感が高く落ち着く子が多かった印象です。
もちろん毎日の積み重ねも大事なのですが、実際行動に出てしまっている以上、お子さんにとって物足りないんだと思います💦
お忙しい中頑張ってらっしゃる事は百も承知ですが、特別扱い、は子どもにかなり響くので、ぜひ一度だけでも試してみて欲しいかなと思います😊
ちなみに子どもの扱いに差をつけろ、と言っているわけではありませんので! 今回は、普段怒られてばかりだけど、こういう風にしてくれるってことは僕の事好きなんだな! ってお兄ちゃんに思ってもらえれば御の字、というイメージです!
コメント