フルタイム勤務旦那(在宅でも22:00頃まで仕事は当たり前)、時短ママです…
フルタイム勤務旦那(在宅でも22:00頃まで仕事は当たり前)、時短ママです。
月2くらい飲みに行かせてもらってます。
その時は旦那がワンオペで娘を面倒見ます。
保育園ノートは6行くらいでページが埋まるのですが書いてくれても1.2行くらい。
(自己満かもですが私は普段フルで埋めています)
私が飲み会の日は、
旦那が娘の夜ご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけしてくれますが、当たり前かもですが普段は私がそれらを全て対応しています。
なんなら私はその後洗濯物を畳んだり少しだけ家事を頑張ります。
普段フルタイムとはいえ多くて月2のこと。
もう少し頑張れないかなと旦那に対して思いますが、やはり頑張ってくれている方でしょうか。
皆様の目から見て頑張ってくれていると映るのなら、私の実力不足、もうちょっと身を粉にして育児家事仕事の両立を頑張ります。
同じようなママさん、先輩ママさん、いかがでしょうか…
同意でも批判でも結構です、ご意見くださいませ…
- ばう(1歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
頑張ってる方かなと思います。
うちの旦那はもっと激務だし在宅でもないですが飲み会に行かせてもらったことないし、旦那は1人でお風呂寝かしつけまでできません。育児習得できるほど家にいないので、休みは疲れてるし教えても忘れます。
なのでそこまでやってもらえるなら私は御の字ですね。
はじめてのママリ🔰
大変ですよね…主さんがんばってますね😣
旦那さんも毎日遅くまでお仕事、主さんがいない日の育児がんばってると思います!
文章からは、保育園ノートに書く量のが少ないこと、寝かしつけ後に家事をしないことが不満なのかなと思いましたが、ちゃんとやることやってくれてるので十分に感じます!
2人ともがんばってる!!
(私も時短勤務、旦那は20時に帰宅しますが疲れてて家事育児ほぼ10対0で私、1人の時間くれることもない…なので、そんなにやってくれる旦那さん羨ましいです!)
3怪獣ママ
私は最低限派なので、上のレベル求められるとキツイです。
最低限やってるなら
勘弁してくれと
思ってしまいます😅
わたしは慣れない
行事の役員の仕事とか
やった日には
おサボりデーで
外食して家事もやりません笑
なので、月2回という
慣れないワンオペで
自分が思ってる最低限
やっているなら
やってくれるだけ感謝🥲
って感じです🥺
コメント