うつ病の旦那。仕事も辞めて適応障害、うつ病と診断されました。それか…
うつ病の旦那。
仕事も辞めて適応障害、うつ病と診断されました。
それから早3ヶ月。
仕事を再開する気もなく、貯金もないので義母から毎月お金をもらう生活してます。
貯金がないのは、財布別で管理してたのですが、全て自分で使ってたみたいです。
日中家にいますが、掃除しない、片付けしない、買い物も行かない。
やることは子供の迎えと食器洗うくらいです。
洗濯物も溜まってても洗わないし畳まないし、ゴミとか落ちてても拾ってません。
それを咎めると黙り込みます。
実家の農家の手伝いにも呼ばれてるのにそれにも行きません。
書類系のことも、やっておいてと言ったのに、やってないまま3週間とか経ちます。
滞納もたくさんあります。
実は数ヶ月前に離婚してて、これから家探そうという時に仕事をやめ、うつ病とか言われ、義母に旦那を頼むと言われました。
彼はこの3ヶ月で自殺未遂2回してます。
2回目の時に、より戻したいとも言われました。
絶対よりなんて戻しませんが、義母が本当に優しいこと、旦那が、私がいなくなると本当に死んでしまいそうなことが気がかりで、家を出るべきではないのか悩んでます。
私的には近くに住む彼の実家に彼が帰って欲しいと思ってます。
それも本人は嫌がってますが…
私と離れたくないと言われました。
もう疲れました。
さっきも日中何もしてないこと咎めたらあからさまに元気なくして、なんなら逆ギレ(うるせーとか、ため息とか)されたり。
こういうのが昔からあって積もり積もっての離婚です。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
自分は離婚されてるなら義母、病院、福祉にお任せして距離おきます。
何度も自⚪されてるならそれこそ危険な状態です、自傷だけではなく他害行為まで発展したらお子さんや投稿者さんが心配です
私なら嫌でも精神科連れて行き入院させます、自傷他害の場合は本人の同意はなくても医者の判断と家族の同意があればいいと聞いたことあります
その方が精神科デイケアでリハビリもできて暫くは自⚪されずに済みます!
自⚪は精神科病院入院になると元旦那様が理解したら変わると思います。
あとは病院のソーシャルワーカーに相談してみてください、精神手帳取得して福祉サービス利用しましょう!
病気がしんどいなら暫くは生活保護申請してみたり
自立したいと思うのなら就労移行支援、精神科デイケアの就労サポートを利用し就職活動
あとは夫婦別居してた場合精神手帳を取得したらヘルパーが利用できたと思います。
元旦那様の身の回りことは家事援助ヘルパー(介護士)にお任せする、ゴミ捨て、料理、掃除、買い物依頼は出来ると思います、区分によりますが週に1.2回利用できるのではと思います、1割負担なので1回500円程度義母と同居しても利用出来る介護事務所あると思います(ただし夫婦同居は断られる場合が多い)
あとこれも精神手帳があり区分調査さえしてたら18歳以上でしたら精神疾患の向けのグループホームに入れることもできます、グループホームなら完全に自立できます
精神患者の弟を夫婦で引き取ってますがそんな感じで福祉、病院のサポートを利用してます。怖がりなので自⚪しませんので入院まではしてませんが精神手帳取得しケアマネをつけて区分調査をお願いし就労移行支援(精神疾患向け)、病院のデイケアでリハビリしてます。
コメント