発達検査について年中の娘が、人前で何かをしたり、発言したりが苦手で…
発達検査について
年中の娘が、人前で何かをしたり、発言したりが苦手で保育園の先生と話せなかったり、困ったことを伝えることができません。お友達とは話したりでき、楽しく遊んでいて集団生活も問題なくおくれているので保育園の先生からは発達について特に指摘はありません。恥ずかしがり屋だね〜くらいの感覚です😇
小さい頃からこだわりや癇癪も強く、育てにくい部分あったのできっとグレーゾーンだと思いますが検診では引っかかったことはありません💦
家や、親しい慣れた大人相手だとペラペラ流暢に喋りますが、みんなの前で発言しないといけない場面などで黙ってしまう感じです😇
場面緘黙も疑い、就学に向けてせめて困ってることを先生に伝えられるようになってほしいと思い療育なども検討して発達相談しましたが個性の範囲、成長と共に話せるようになる、場面緘黙なら友達とも話せないから違うと言われました💦
療育へ通うには受給者証が必要ですが、発達外来で受給者証を申請したいのなら発達検査受けてからじゃないと、と言われました。
娘のようなタイプでも、発達検査受けられた方いますか🙇♂️?
発達検査受けたら凹凸がわかって娘にとって支援の仕方などが分かり前に進みますでしょうか🥲?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)
まろん
ASDですが発達の専門機関に電話して予約を取りました。診断の有無に関わらず困りごとが分かるので対策はしやすくなると思います。
コメント