※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1息子がIQ76の境界知能と診断されました。昔から発語が遅く、言語理解…

小1息子がIQ76の境界知能と診断されました。
昔から発語が遅く、言語理解も同年齢と比べて低かったので幼稚園の時は療育と通級に通っていました。

小学校は就学前の検査が間に合わなくて、幼稚園の担任などからも集団生活も全く問題ないし最近はお話も上手になり友達とも仲良く遊んでいるので普通級でいけると思う。心配なら通級は就学後も通われたらいい、と言われました。
なので普通級で小学生になり、担任に通級の希望を出したら息子さんが?て感じで、身体能力も年齢相当、学習面も遅れはないし、集団生活も息子くんは真面目で学校生活は何も問題ないですよと言われました。でも、2年前から予約してた発達検査がようやく順番が来たので、この度行ってみたら、上記の診断でした。

家庭でも特に困っていることはなく、強いて言えば語彙が少なくて説明下手、それによる友人関係が心配でした。

毎日コツコツ真面目に頑張れる子なので、宿題も自分で1人でやってるし今まで学習面は特に困っていませんでした。強いて言えば、算数の文章問題が苦手でしたが、そもそも理解できていないのでは?というレベルでもなく…一年生だし得意不得意はあるよなとそれほど気にしてませんでしたが、それが何故なのかこの度の検査にて分かりました。

先生に今は良くても中学年高学年になってくると、学習の遅れが出てくる可能性があるので低学年の今から通級に通われた方がいいと言われました。
正直ショックでした…が、こんな感じで似たようなお子さんはいますでしょうか?その後の成長など、もちろん個人差があるのは承知の上ですが、不安なのでお話をお聞きしたいです😭

お医者さんに勧められたし、元々通級は希望していたので通級は通う予定です。何か家庭でできることなどありますでしょうか😭


コメント

Jia

娘も似た感じで最初は普通級にいましたが、3年生で苦手教科のみ通級へも通うことになりました。が、ちゃんとした先生が通級にいるならいいですが、外れを引くとヤバいです。普通級担任希望者が通級担任になるとまぁ酷い

普通級にいられるなら普通級にいたかったですよ。どこもそうかわからないですが通級担任はどの人もまぁ酷かったです。
発達に問題ある子を担当するからストレスは溜まるでしょうが、通級へ通い出してからさらに学習遅れましたよ。
勉強内容もザックリレベル分けして班ごとにやるんです。そんなの勉強になりませんよね。まぁ無駄だったなと思いました。
結果4年あたりから不登校になりましたが中学に上がりようやくまともな先生がいたので何とかまた通い出せましたけど、本当に先生次第なとこありますよね。もし過去をやり直せるなら、私なら学校は普通級、帰ってきたら塾か家庭教師ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    小学生の部の通級指導ってそんな感じなんですね💦
    幼児部しか知らないので、その延長で考えてました。
    通級自体は2年生になってから通えそうなので、また担任に小学生の部の通級指導がどんな感じか聞いてみようと思います。
    そういえば通級の先生って当たり外れあるとは聞いたことあります😭また指導内容や息子の様子など見ながらよく検討しようと思います。家庭教師…確かに、学習の遅れが出てきたら良い案ですね。参考になりました、ありがとうございました。

    • 1分前