自閉スペクトラム症、知的障害なし、外ではお利口さんタイプの7歳息子の…
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。
自閉スペクトラム症、知的障害なし、外ではお利口さんタイプの7歳息子のことです。
わたしのいうことが入りにくくなってきました。
そして言うことをなかなか習得できません。
例えば、犬食いをしない、膝を立てない、左手を出して食べる、靴で待合室の椅子やご飯屋さんの椅子に立たない、
相手に聞こえるように挨拶しないと意味がない、などです。
毎日のように言い方を変えたり、イラストを見せたり、絵本や動画でアプローチしたり、張り紙をしていても何の効果もありません。
この辺はマナーのことなので、わたしもなかなか許せない部類ではあります。
どうにかして習得して欲しいのに何万回言ったって出来ません。
基本は褒めているのですが、ダメです。
しかしこれ以上に許せないことがあります。
それは息子自身の健康を害することです。
歯磨きは歯磨き粉をつけて最低でも3分は頑張る、うがいは水道に口をつけるのではなくコップでする、
手洗いは石鹸をつけてタオルで拭く、
アレルギーで粘膜が悪いので鼻をほじくらない(常に両鼻に指を突っ込んでいます)、スイミングの時は耳栓をする、などです。
こちらも毎日何万回言ってもやれません。
理由としての1番は面倒臭いからです。
学校で誰も石鹸で洗ってないしハンカチで拭いてないからだそうです。
スイミングは本人の生き甲斐みたいになっていて目標があります。
辞めさせたくなくて、頑張っているので続けたいです。
例えば、毎回スイミング前に耳栓してねと声をかけていくのですが、面倒くさくてしてなくて、案の定アレルギーのせいで耳がダメになります。
本人もこれを繰り返し、痛い目を見ているのにやはり面倒臭さから耳栓をしたと嘘をつき、実際はしていないことも多いです。
これ以上耳栓をしなければ本当にスイミング辞めるからねと言っても時々耳栓しなくていいだろうというスイッチが入り、耳栓をせずにダメになる…の繰り返しです。
手を洗わなくて感染症を起こし、熱を出して予定がダメになる…爆泣きしばらく落ち込む…
そんなことを何度経験しても、とにかく身をもって痛い目を見ても懲りないのです。
本来ならば、こんなことは2度とごめんだ…と懲りるはずですが。
知能としては平均より少し高めなのに、いわるゆ学習しないのです。
もうどうしたらいいのか分かりません。
お手上げ状態です。
批判は無しでお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
じゃじゃまま
放デイなどは利用されてますか?
親から言うより、他人から言われる方が入るかもです🤔
ちょっと固すぎるかな、とも思います😅
うちもASD.ADHDの娘二人、グレーの息子いますが、こんな細かく言ったら大癇癪でなんにも出来ません🤣🤚
。。少し言い過ぎな気もします🥹
やって欲しい気持ちは私もめちゃくちゃあるのですが、今の段階で子ども自身にそれが出来るのかどうか、の見極めは大事かもですね🤔
うちの子は知能はそこそこですが、精神的に幼いと感じていて、やらなきゃいけないことが出来ない、のは仕方ない部分がある、と思っています🥹🤚
うちも何万回言ってても出来ないんです。
同じようにめんどくさい、と言ってます😅
それは今のこの子には無理な事、なのかなと思うようになりました🥹
本人が必要だと感じてないので、こちらが何度話をしても次の日には出来ません💧
親としてはちゃんとして欲しいです、でも、そういうもの、なんだと一旦受け入れることも大事かなと🥹
今は無理でも成長につれて出来るようになる事あるので👍
コメント