※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

言語発達遅延帯の子を育てています。来年小学生に上がるんですが、支援…

言語発達遅延帯の子を育てています。
来年小学生に上がるんですが、支援級か普通級で悩んでます。
旦那は、最初普通級にしてみてあとから支援級にしてもいいんじゃないか?と言われました。
私もそっちの方がいいのかな?とも思いますが、支援級の方が子供にとってより理解もしやすいかなとも思ったり悩んでいます。

はやく決めなくてはいけなくて、今月中に支援級にするか普通級にするか連絡しなくてはいけません。

知的ありだったけど、普通級に行ってるよ。
普通級に行ってたけど、いついつから支援級にしたよ。とかあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

まろん

境界知能・ASDですが、普通級から支援級(情緒)に転籍しました。普通級は個別配慮なしなので、集団指示が通るなら大丈夫だと思います😌

はじめてのママリ

園の先生や就学相談の先生はなんで言ってますか?
うちは最初が肝心だし後から支援級に行きたがらなくて普通級についていけなくて行き渋り→不登校も多いので最初は不安であれば支援級を希望しておいた方が安心だと言われました。

知り合いの子は小2で普通級から支援級にした方がいいと言われて小3から支援級です。行き渋りで小2はずっと親子登校だったし授業中の付き添いもしてました。支援級だったら付き添いはいらなかったかもと言ってました。