スレッズで家で遊んでもらえない子は保育士さんから見て分かりますか?っ…
スレッズで家で遊んでもらえない子は保育士さんから見て分かりますか?って質問の答えに
遊びが持続しない
大人と遊びたがる
不器用
興味が湧かない等
そういう子は遊んでもらっていないと言うような流れだったのですが
娘は特にこだわりがなく熱中するおもちゃも無かったし
ブロック系パズル系も大好きって感じでは無かったです。
なので不器用と言えば不器用だし何か物事を展開して行く力は見えません。
ブロックで動物を作ったりもできません。
小さい時から1人遊びが苦手で1.2歳の時はお友達と遊んでてもママママ抱っこ膝の上乗せてって感じでした。
今でも1人遊びが嫌いだから幼稚園ではお友達と遊ぶのが好きと言うくらい1人遊びが好きではありません。
やはり家でもっと相手してあげた方がいいと言うことなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 4歳1ヶ月)
コメント
るんぱ
遊びが持続しない
→色々な遊びが好き、
大人と遊びたがる
→大人は優しいから、自分ルールで遊べる
不器用
→大人でも不器用な人たくさんいるよ
興味が湧かない
→好きでも無いのに見ろ!遊べ!と言われても大人も嫌ですよね。
家で構ってあげればパズルを何時間もするようになるのか、器用になるのかって思いました😳😳
関係ないと思いますよ🤭
はじめてのママリ🔰
遊びが持続しないのも不器用なのも家で関わりがないからとは言えない気がしますよ。遊んでもらってない子供は、覇気がないし誰にでもベタベタしていたり話しかけにきたり、常に周りの様子を伺ってる感じだなと思います
はじめてのママリ🔰
言い換えてみればそうですよね😔
気付かせて頂いてありがとうございます!
1人遊びが好きではなく一人っ子だし
ただ甘えん坊なのかなぁと思ってたらスレッズでこの内容見て不安になってしまいました。
ありがとうございます🙇♀️