※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ🧸
ココロ・悩み

息子小学一年生の担任の先生がほぼ毎日遅刻をしてくるそうです。朝のギ…

息子小学一年生の担任の先生が
ほぼ毎日遅刻をしてくるそうです。

朝のギリギリ、とかではなくて
3.4時間目の時もあれば帰りの会に顔を出す程度の日も
あるそうです。

子供の言うことだから、最初は半ば信じられなかったのですが
どのお母さんも言ってて、子供達も〇〇先生や隣のクラスの先生
が変わりに来てくれたよと教えてくれます。
(最初信じてなかった、息子ほんとにごめん🙏)

子供達には、お腹が痛いけん遅れて来てると伝えてるそうです。

これ、6月から既にはじまってて
水泳の授業もほかの先生が変わりにしてくれたり
いろんな先生に迷惑かけてませんか…と思ったり。

でも1番は、親として子供達の教育に良くないと感じています。

これまであったのな
・毎日の音読カードにハンコを押して貰えてない
・教えてもらいたいこと、悩みごとをどの先生聞いたらいいのか分からない(息子もそう言っていました)

先生自身の問題かもしれない
・入学式で質問しても、「私1年生の担任はじめてなので分からないんです」で終わり。ほかの先生を呼んだりもなかった。
(ちなみに通学路について質問しました。)
・懇談会で、保護者の委員会に立候補したい旨お伝えし、伝えておきますね、でその後連絡なし(人数制限や選ばれたりしない、多いほうがいいものなので私が選ばれなかったとかでは無い)
・その懇談会30分枠なのに、質問された内容は「おうちではどのようなお子さんですか?学校では特に目に余る行動もありません。」以上 私が必死で質問しました。
中にはいろんなことを指摘されたお子さん、保護者の方もいるそうですが可もなく不可もなくな我が家にも何かしら話すこと決めておいて欲しかった。
・参観日で自身のスマホ画面を投影していた。他のお母さん達いわく、パソコンで繋ぐのが当たり前でただの準備不足とかなり怒っていた。
・↑とは別の保護者参観でも30分で授業が終わり残りの20分間、よく分からない時間だった。副担任とコソコソ声で話してるだけだった。子供たちは騒いだりは特にしていませんでした。

改めて書き出してみましたが、問題がある先生と私は思います。
皆さんはどう思われますか?

今度、懇談会があるので一通り本人にお話しようかと思いますがよろしくないでしょうか?

先生自身について
32歳 女性
我が校に赴任してきて2年以上は経っている。

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなかですね💦
先生は精神的に少しやられている感じなんですかね…?それか妊娠されているとか…
だとしても、あまりにも許容範囲超えているので良くないです。これでは親も子も不安だし心配になります😭
担任の先生本人よりも、教頭先生に一度相談した方がいいと思います。