お子さんが2人以上いて、車に防災用品を載せている方にお話を伺いたいで…
お子さんが2人以上いて、車に防災用品を載せている方にお話を伺いたいです。
そしてミルクを飲む赤ちゃんがいるご家族の車の備えもお聞きしたいです!
寝袋の収納法、水や食べ物の量、ミルク、オムツの量、着替えの枚数、などなど我が家はこうしてるよ!こんなふうにすると便利だよ!などたくさんお聞きしたいです!
天井につけるネット、インテリアバー?の使用感、どんなふうに使っているかなども気になります😊
いろいろ備えてはいますが車がいっぱいで小学生2人(まだチャイルドシートを使わせてる)と2ヶ月の首座り前の赤ちゃんがいて、まだ産後間もないのもあり赤ちゃんの備えが完全に不十分で、そもそもスペースが少ないので今あるものも見直していきたいです!
昨日緊急地震速報が鳴った地域に住んでいて、早急にしなければと思いました😭
- ままり
マル
車に乗せれる量には限界がありますよね💦
今はいいですが夏場の高温や氷点下に晒された離乳食料やミルクが安全か?もちょっと疑問なので、ウチは防災専用の食べ物以外は積んでません。
今は飲む用の水を少しだけ積んでます。
完母なので、母子が離れないのが防災食と言う理由もありますが…。
アウトドア派なので寝袋も火気もありますが、ガス缶を車に積みっぱなしも怖いし…(^_^;)
個人的には、被災した場所から避難所に行く、もしくは家に戻るまでの装備に留めるのが現実的かなと思いますが、どうでしょうね?
我が家では、一応の防災対策として、お出かけの時に持ち出すリュックを車内置きにしてる程度です。着替え一着とオムツ数枚、おしりふき等。
寝袋も、本来は屋外で布団代わりに使うものですから…被災の非常時、すでにフカフカの車内という観点からは贅沢品かなと。
防災用の保温シートを人数分よういすれば、最低限大丈夫でしょう。
避難所でオムツ等が足りなくなるのは知ってます。でも車に積み歩くのは流石に現実的じゃないのが実情だと思います😭
幼児故の難しさですよね…解決策になってなくてすみません💦
コメント