小学校から徒歩10分で通学路は交通量が少ない場所。小学校から徒歩25分…
小学校から徒歩10分で通学路は交通量が少ない場所。
小学校から徒歩25分で踏切や交差点を通って登校。
再来年小学校入学ですが、入学を機に引っ越す場所で悩んでいます。
通学路が心配です。
落ち着きのない男の子。
せめて交通ルールをきちんと覚えられる高学年になるまでは小学校の近くの方がいいのか…
小さいうちから交通量の多い場所を通っていた方がルールを覚えられる(逆を言えば安全な場所ばかり通ってたらいつまでもルールは覚えられない)という気持ちもあり悩んでます。
みなさんならどうしますか。どちらも価格帯や魅力な家では同じです。通学路だけが気になってます。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
私なら徒歩10分のところにします!
交通量の多いところに慣れさせるのは親と出かける時にじゅうぶん練習できると思います💦
低学年で心配ある子が事故にあう方がこわいです😢
今我が子が一年生で時々こどもたちの登下校見てますが、本当こわいですよ!
この時期は慣れてきてるからか変に自信ついてノールックの子結構たくさんいます‥
まずは安全確保が最優先ですね。
あと片道25分は結構疲れます😭
はじめてのママリ🔰
娘が1年生で片道35分です。
夏は暑すぎて35分歩かせられないので毎日車でお迎えです…
そして迎えに行くと左右確認しないで急に飛び出してくる1年生の多さにびっくりします💦
先日も急に飛び出してきてギリギリ接触寸前で学校に交通ルールを再度伝えてくださいと連絡しました。
荷物もタブレット、水筒、体操着など重いので絶対10分の場所をオススメします😭
私はもっと近い所に家を買えばよかったと後悔しています…
はじめてのママリ🔰
学校から徒歩5分くらい所に住んでます。
今のところ、近いメリットしか感じてません。
交通事故の心配はもちろん、変質者が一番多く出るのも実は下校の時間と言われています。
周りみても、左右見ずに飛び出したり、ワチャワチャふざけてるうちに車道に出かけてクラクション鳴らされたり…結構危ない子多いので、距離あるから交通ルール守る子になるとは限らないです。
遠い子は真夏は顔真っ赤にしてるし、雨の日はビシャビシャ…やっぱり近いってめちゃくちゃ良いですよ😉
はじめてのママリ🔰
子どもの踏切事故多いので近いほうがいいですよ😓
コメント