※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が泣いている理由を腹ぺこだと決めつけることや、寝かしつけの方法を実践しないことにイライラしています。搾乳中に抱っこされることも不満です。どうすれば改善できますか。

泣いてる=腹ぺこって認識はどうしたら改められますか?
上の子の時もそうですが泣いてる時おむつ汚れてないなら腹ぺこと決めつける旦那にイライラします

寝かしつけに有効な方法伝えてるのに実践しないことにもイライラします

休んでていいよと言いながら号泣してるのにベッドの横のネムリラに乗せるのもムカつく

搾乳してる私の近くで
「役に立たないからまっててね〜」「乳でないんだわごめんな〜」とか言いながら抱っこしてフラフラしてるのもイライラします
ぱっと授乳できないことを責められてる気持ちになります

上の子の時から何も学んでないんだな旦那よ

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの鳴き声って男性からしたらストレスにならないらしいです、、
だから夜中赤ちゃんが泣いても起きないし、泣いていても寝ていられるらしいです。
女性は本能的にストレスに感じるようにできてるって助産師さんから聞きました😂😂

わかります。理解できないことだらけですよね。ほんとうに。
無能すぎて職場で仕事できてるのか不安になりますよね。

ママリ

すごくわかります〜😭

余計なこと言う前にやることあんだろ?!って思います😂
だったら授乳してみろ!って感じですよね😑💨

うちも1歳9ヶ月差の兄弟なんです😄
たった1年ちょっと前のことをよく忘れられるよな〜って思いました😂
分からないならせめて黙って私の言うこと聞いとけ!って言いたいのを我慢して…なんとか過ごしてました🤣