子供たちと離れる未来を想像し、寂しさを感じています。現在、趣味や友人関係がなく、子育てに専念しているため、マイナスな考えが浮かぶのか悩んでいます。これは異常でしょうか。
子供達と離れることばかり想像してしまいます😣
長男4歳、次男1歳、旦那と暮らしています。
私がいつまで生きるかも、人生は何があるかも分からないのに、
子供達が巣立っていき、相手にされなくなった自分や、寂しい日々を今から想像してしまい、いつも胸が苦しいです😭
私自身を振り返り、18歳から自由奔放に一人暮らしをして、両親より当時の彼氏を優先して...と何も考えずに過ごしていた若い時代を思い出し、
ゆくゆくは息子達もそうなるのだろうなぁ。と考えたりすると胸が苦しくなります😭
私は義母の立場なので、きっと孫にはあまり会わせてもらえないだろうな...とか、
未来にマイナスな考えばかり浮かびます😭
もちろん、親離れは当たり前で成長は嬉しい、子供は子供の人生を歩んでほしい気持ちは前提としてあります!
現状なんの趣味もなく、濃い友人付き合いもない、生涯をかけて打ち込めるような仕事をしているわけでもなく、
子育てに全振りした生活なので、こんな考えばかりが浮かぶのでしょうか...
今からこんなこと考えるのって異常ですか?
精神的に問題ありなのでしょうか😭
旦那とは今のところ仲良しですが、子供と離れる未来が寂しすぎる〜〜😭😭
- はじめてのママリ🔰
ママリ
私もそんなことばかり考えて子供に執着して心配や不安ばかり考えていましたが仕事を初めて趣味や推し活をし始めてからあまり考えなくなりましたよ🙆♀️
子供がもう少し大きくなったらライブ行きたい!友達と旅行行ったり飲みに行きたい!とか楽しみが増えました。
専業主婦で家にいる時はネガティブなことばかり考えていました、、。
子供が親離れするのは変わらず寂しい気持ちになりますし、娘のことは毎日可愛い可愛いですが自分のことや気持ちも大事にできるようになったな〜と感じます😊
はじめてのママリ🔰
うちも男の子2人なのでわかります😭
3人目を歳離して産んで、ずっと子育てに追われてたいなーと思ったり🤣
私は子供が巣立ったら、旦那と思いっきり海外旅行楽しみたいと考えてます!
はじめてのママリ🔰
いやぁわかりますーーー🥹🥹
定期的に不安と寂しさがます🥹
男の子でも女の子でもいずれ親離れをするのはわかってるんですが、なんだろう、やっぱり男の子2人だからより帰って来ないって思っちゃいますよね🥹
趣味見つけなきゃなと思いますが見つかる気がしません🤣
旦那には2人でもディズニーとかに行こうねとかは話してますが😅
とりあえずうちは若干義実家よりに住んでいるし義両親にもよく会っていて、夫が両親と仲が良いのでそんな風になってくれたらいいなぁ…と小さな望みを持って、寝ます…😅
初めてのママリ🔰
我が家も男の子2人なので、同じようなことを考えちゃいます。
育っていってもまだ私たち夫婦が体が動くうちは好きなこともできますが、体が動かなくなってきたり、介護状態になったとき、大きくなった息子たちが時々会いに来てくれる事はあっても心から何でも話せるってこともないんだろうなぁと思います。
息子のお嫁さんは社交的かもしれないけれど、あくまでもやはり息子のお嫁さんであって自分の本当の気持ちとか寂しいなんて言えないんじゃないかなと思ったり。
歳をとると無条件に寂しくなったり孤独を感じたりするんじゃないかなと思うので、鬱陶しいのかもしれませんが私は今自分の母親によく電話をしたり、一緒に買い物に行ったり時々温泉に行ったりしています。
私も娘がいればそんなふうにできたのかもしれませんが、今のところ息子しかいないので自分が歳をとったときどんなふうな関わり方をしているのかなと考えてしまいます。
自分のことばっかりで息子たちには申し訳ないですが。
コメント