※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との関係に悩んでいます。子供同士は仲良しですが、ママ友が他の子を叱ることが多く、私の子供を叱ることもあります。私は他人の子にはあまり注意しないため、苦手意識が生まれています。また、子供の遊び方についても違いがあり、私の子が意地悪に見える場面もあり、困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

ママ友についてモヤモヤしています。

幼稚園が同じ、上の子も下の子も同い年で
子供同士仲良いので家に行き来もして
休みの日もたまに遊んでいます。

ママ友は他の子のことも叱るタイプで、
親の見てないところで親の代わりに叱ってくれるとか
悪いことしてるのに、相手が叱らない親だった場合
代わりに叱ってるのとかはまだいいと思います。

私は息子が悪いこと、いけない事をしたら叱りますが
最近ママ友も一緒になって言ってきたりします。

私は他人の子にはあまり注意しないし、
ましてや親がその場にいるのであれば
私が出る幕ではないと思っています。

なので私がいる前で息子を叱ってくるママ友に
苦手意識が生まれてしまいました。


我が子への叱り方でいえば、私の方が厳しいです。
ママ友が子に叱ってる姿をみると
え?そんなもん?って思ってしまうくらいで😅
でもそれは、家庭それぞれだと思います。


例えば、相手の子が、息子の使ってるおもちゃを
奪おうとしたとします。
ママ友が自分の子を叱ったら
私はどちらかというとフォローする言葉をかけてます。

「これ使いたかったよね。順番こするね。」
「(自分の息子に)〇〇くん使いたいみたいだから
どうぞできる?」「次貸してあげよっか?」など。


逆に、相手の子が使ってるおもちゃを
うちの息子が奪おうとすると
「いま〇〇が使ってるから、とっちゃだめだよ」
「ちゃんと貸してーって言うんだよ」
「そんな事するならもう一緒に遊べないよ」

と、結構真顔でキツめに言ってきます。
私より先に言ったりします。

私も親として注意するのですが
その場にいる大人から 同時に怒られてるみたいになって
息子が可哀想になってしまい、罪悪感も。


この間は、そのママ友(Aとします)と、
別のママ友Bと遊びました。

ママ友Bはつい最近知り合ったばかりで
ママ友Bの子は控えめで大人しい男の子です。


うちの息子がまだあそび始めたオモチャを
ママ友Bの子がほしがりました。

普段、自分の子が遊び始めたものを他の子が欲しがると
「いま遊び始めたばっかだから待っててね〜」とか言うくせに
うちの息子に 「〇〇くん、貸してあげて〜」と。

そして、うちの息子が貸したくなくて
やだ!と言っておもちゃを持って逃げて
ママ友Bの子が、別のおもちゃで遊び始めたら
「ごめんねぇ」「△△くん(ママ友Bの子供)切り替えはやいし、いい子ですね!」など言ってて、うちの子が意地悪みたいになりました。

ちなみに子は3歳なりたてです。
言葉も話せるし理解できるようになったけど
まだまだ自分の感情を言葉にするのは難しく
癇癪おこしたりもします。


なので、私は余計に言い方なども考えて気をつけてるんです。

私が言うから、、てか言ってるし。
出しゃばってこないで
と思ってしまいます。
心狭いですかね。


他にもモヤモヤすることがあり
余計に敏感になってしまってます、、

批判は結構です。



コメント

はじめてのママリ🔰

そのママ友とは価値観が合わないだけだと思います。
子供がいるだけ親もいて、親も様々ですし。
大事なのは子供が仲良いからって親が仲良くする必要は一ミリもないってことです🙆‍♀️
ママ友はお友達じゃないので、ママリさんの周りにいらっしゃるご友人とは違うタイプなんだと思います。

はじめてのママリ🔰

狭くないですす
私も嫌になります
チリツモなモヤモヤをかかえて、3人で遊んだ時がトドメって感じになります
あーもう駄目かも…無理かも…と
というか、私的には3人のときの声かけがかなりウザいです
Bさんだからなのか、仲良くなりたてだから気を使ったのか、たまたまだったのかはわかりませんが、Bさんだからだとしたら今後も続くしムカつきます

塩シャケ

自分の子第一、なママ友ですね😅もちろんそれも大事だけど。
他の子と自分の子、同じ扱いにできないなら口出さないでほしいです。
私多分そのママ友ご自身もわがまま通してきたんだろうなー
私ならそっと、速攻、心のなかで縁切ります😂遊びに誘われてもなんやかや理由つけて二度と遊ばない。

心狭くないです。読んでて私まで腹立ちました😡
私も園に合わないなーと思うママが一人いますが、他のママ友とは遊びに出かけたり家に呼んだりしてもそのママだけは個人的に遊んだこと一度もないです😂

はじめてのママリ🔰

私は10人中9人嫌なタイプだと思ってたのですがこれ許容できるママさんもいるんですね?!

頭の中自分と自分の子供しかいないタイプですよね🤔
出来の悪いギャルって感じで私は嫌いです。
私我慢できなくてキレちゃいます😥なのでその前に離れます‥

はじめてのママリ🔰

一緒になって叱ってくるのはちょっと...ですね😂被せて叱る感じですよね。
こっちは注意してるから言わなくていいのにとなーとは思いますね。
子どもへの対応の仕方とかモヤることありますよ🥹💦

はじめてのママリ🔰

まずはやんわりと、その旨を伝えてみてはどうでしょうか🤔
休日もたまに遊ぶくらい仲良いのなら、言っていいと思いますよ!たぶん地域のおばさん的な立ち位置を目指してるのかなと思いました。

ママリ

私も、我が子を私と一緒に叱ってくるママさん好きになれません…。

ただでさえ、他人の親子には気を遣うし、自分の子が粗相をしたら指導しなきゃと思って声をかけますし、親がそばにいるなら他人の子には尚更こちらからは指導しません。

そんな感じなので、一緒に遊ぶなら園で子だけで遊んでくれって思って離れます。

ママ友の子どもと、ママ友繋がりで親しくなるのとは別で、馴れ馴れしくズケズケ物言うのは違うと思うので。

私も何か理由をつけて休日とかに遊ぶのは断るようにします。

はじめてのママリ🔰

えー無理です😱もう遊びません😓
はぐらかしてフェードアウトか言えるなら思ったこと言う!
『おもちゃの貸し借りのときなんだけど私の子に対して対応違いすぎない?Bの子いたときの言い方もうちの子が意地悪みたいになったのも正直モヤモヤした。
うちの子のときだけおもちゃ貸してあげてーなのにあなたの子のときは待っててねーと言うのは納得いかない。
3歳なので貸し借りはまだまだこれからだと思うし今後も貸したくないってことあると思うのでもう遊ばないほうがお互いいいかなと思います。』って感じで送りますね💦

はじめてのママリ🔰

価値観が根本合わないのかもですね。私も他所の家の子叱るとかはできないですね。それぞれ子育ての仕方違うし。直接言うとおそらく角が立つし一緒に遊ぶ頻度を減らしていくかなと思います。