旦那の弟が自閉症で、娘も同様の診断を受けました。家事が疎かになり、旦那が不満を抱いています。遺伝の影響を感じつつ、私だけが大変だと思っています。同じ境遇の方はいますか。
旦那側からの遺伝と思われる子供の発達障害
旦那の弟が知的ありの自閉症です。
そしてついこの間娘が知的なしの自閉症スペクトラムと診断され療育に通い始めました。
下の子は生後10ヶ月で後追いや離乳食など大変な時期で、療育は場所が少し遠いのと親子療育のため自分的に結構しんどいです。
家事が今まで以上におろそかになってきて旦那は少し不満が溜まっているようですが、私の心の中は、発達障害が遺伝しなければこんなに大変にならなかったし家事ももう少しできるのに…。旦那側の遺伝のせいなのになんで私だけが大変になってるんだろう。と思ってはいけないことを思ってしまいます。
遺伝のせいとは絶対に本人には言えませんがモヤモヤがたまります。
同じような境遇の方いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちもずっとおもってました、、
ただ、母親側の知能がこどもには現れやすいみたいで最近もしかして私側?とおもうこともあります。
どちらにしろ、旦那さんを選んだのは自分だし、
はじめてのママリ🔰
わかります。
うちは夫がADHDで、アスペルガーっぽいとも言われてます。(出産後に判明)
二女が育てていて違和感があり、早くも療育につながってます。
仕事、育児、家事、ほんとしんどいです。でも、上の方と同じように、自分が選んだ旦那だ
しなあ…って感じです😂
私は「貴方の遺伝じゃん」って言ってます。夫は、俺もなんとかなってるから大丈夫だろ、って言ってます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
もう療育に行かれてるんですね!素晴らしいですね!
しんどいですよね…
そこいじれるのすごいです〜😭
うちは義弟が重度の知的障害と自閉なのでなかなかそこに触れられずモヤモヤします。- 11月26日
はじめてのママリ🔰
しないですねー
看護師してますが、良いことならいいけど遺伝って病気でもよくあるし
センシティブですよね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちは知的なしなのでそこは大丈夫かなと思っているんですが…。
結婚する前に、遺伝はしないと言われていると教えてもらったので話が違う!って感じです。とはいえ子供はとても可愛いですが😊
はじめてのママリ🔰
試練だと思って生きてます
はじめてのママリ🔰
試練ですね🥲
旦那さんや義実家の方達とは遺伝したとかそういう話はしますか?