育児が向いていなくてつらいです。子供が大きくなって可愛いと思えた方…
育児が向いていなくてつらいです。子供が大きくなって可愛いと思えた方いますか?
支援センターで、一歳半程のママさんたちが保育園いつ入れる?という話をしていて、皆さん子供を見たくてわざと保育園落ちるようにしたことだったり、心から可愛いと思って子供と関わっていることに自分とは違うなあと落ち込みます。
私は早く働きたい、早く社会と繋がりたい。子供と距離を置きたいと思ってしまいます。
子供を可愛いと思えてきたのは、やっとここ最近のことで新生児の時も可愛いと思えませんでした。
1人時間がないことがとにかく苦痛で、最近は寝返りをするようになり、より目が離せなくなったことで更にストレスになってきました。
支援センターに行っても、まだ歩けたりしないのでボーッと他の子をみたりして楽しくないなと感じてしまいます。
1人の時間がないと息が詰まってしまう、仕事が生き甲斐で周りから頼り頼られ、評価されることが凄く嬉しくて仕事大好き人間なことも今の状況がつらい要因だと思います。
昨日は限界がきて、旦那にもう早めに保育園入れて働くことにした!と伝えました。
0歳でしかも育休を切り上げて保育園に入れさすことに、母を含め周りの反応は「かわいそう、ちゃんと見てあげなよ」という感じで… より私は母親になるべきじゃなかったのかもしれないと感じます。
もちろん、産んだ責任としてきちんと育てますし、息子が幸せであるよう沢山サポートしたいと考えてます。
でも母性がないのか、早く大人になって対等にお喋りがしたいと思ってしまいます。
会話が出来るようになったら可愛いと思えるのでしょうか
仕事をした方が子供に対して愛情をもてるようになった方いますか?
- むぎ(生後4ヶ月)
ママリ
母親も1人の人間ですもの。嫌になる事も逃げたくなる事だってもちろんありますよ。疲れるしイライラだって。
赤ちゃんって会話も出来ないし何考えてるかも分からないし、、
でも、支援センターに連れてってる事やこうやって子どもの事を書き記してる時点で、愛情があると思いますよ😆
保育園入れる時期も人それぞれ価値観違うし遅い早いとかないだろうし、、
可哀想ってことはないと思います!もっと自信を持っていいと思いますよ☺️
私は、上の子1歳半で保育園入れましたが、当たり前離れる分気持ちに余裕ができて、より可愛いと思えるようになりましたよ!
名無し
生後8ヶ月の子がいます。
私も主さんと同じで子育て向いてないです。
意思疎通できないので、思い通りにいかないとイライラしてしまいます。私たちみたいなタイプは、保育園に入れてある程度の距離感があったほうがいいと思うんです。2ヶ月で入ってる子もいますし。周りの意見は聞かずに、自分がどうしたいかが一番だと思います。
ほわ
今振り返ると、その位小さい時が可愛かったなと思います。今はイヤイヤ期でそう思いますね。
私は仕事していた方が楽です。
ずっと泣き声聞いてられないです笑
もし2人目授かったら早く保育園に預けたいくらいです。
はじめてのママリ🔰
1人の時間がないと辛い、誰かに必要とされることが嬉しい、まさに私だ!と思いました🙂↕️
子供のことはもちろん可愛いです。
私は6か月で保育園預けて復帰しました!それが悪だとは思いませんでしたよ!子供相手が下手くそな私が見るよりも保育のプロにお願いして、お友達という社会の中に入ることの方がよっぽどうちの子のためと思いました!
1人の時間も有給で作れますし、そうなると気持ちに余裕が生まれますよ!
ママリ
全く同じタイプです!
私は自宅保育は1歳まででしたが鬱っぽくなり1分1秒でも子供と離れたかったです😂
仕事して離れる時間あったほうがかなり可愛くは思えますよ!
母性がないわけではないんだと思います!赤ちゃんや乳幼児が私は苦手なタイプなんだなって子供が大きくなって気づいたので!
娘が5歳になってからかなり可愛く思えるようになって日に日に愛情が増しています笑🥰
大きくなると生意気とかよく言いますが全くそんな事ないです!
コメント