※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ema
子育て・グッズ

3歳の癇癪。1ヶ月前に3歳になった女の子。それまでにも癇癪はありました…

3歳の癇癪。
1ヶ月前に3歳になった女の子。
それまでにも癇癪はありましたがわりかし
物分かりも良くて、保育園ではめっちゃお利口
家で発散するタイプの子なのですが…
3歳になって落ち着くかと思いきや、前より酷いです

基本ママママで、ママがやってママがいい
と私以外基本受け付けません。
それすらストレスで、パパとやってよーとつい
言ってしまうぐらいです。

なんでも自分でやる!というタイプではなく
慎重だし、きっちりした性格なので繊細さんも
あるのだとは思うのですが…
例えば車のドアを閉めるのに私じゃない人が
閉めたら、、ママが良かったとずっと泣き続けます
やり直してと言ってきます。
何を言っても聞く耳持たず納得してくれず
結局やり直して、落ち着くといった感じです。
やはりなにか特性があるんでしょうか

これまで毎日鉄分グミを食べてたのですが
ちょうど食べなくなったぐらいから酷くなったような
気もします。関係あるかな…
野菜等食べないので栄養に偏りあるかもです。

3歳ってもっと落ち着くかと思ってました…

コメント

はじめてのママリ🔰

特性かどうかについては専門の方のご判断となりますが、文を読ませていただいた様子だと癇癪というほどではないように感じました!3歳なのでイヤイヤ期というか、こうしてほしい!という要求がしっかりできている証拠ですね☺️
親からするとかなりお手上げ、勘弁してよ……となりますけどね🥲うちの子も3歳で、パパがいい!ママがいい!はもう毎日言われては、かなわないと泣いてます。なのでいつもこちらがすぐに負けたり折れてばかりです!それが一番早いので😂笑
お子さんは「やり直して」という要求までしてるのが素晴らしいと思いました!さらにそれに答えれば落ち着くようですので、その点で癇癪とは違うのかなと感じました。
上の子はもう小学生なんですが、上の子は今でも要求をこちらが受けようとしてもおさらまない場合がたまにあります。上の子は間違いなく癇癪持ちと思ってきました。幼稚園時代よりはグッと減りましたが。。
お子さんによるとは思いますが、まだまだ泣いたりしながらの強い要求はいくつになってもあるとは思います😂親が大変ですが😭お子さんは立派な成長だと思います✨

  • ema

    ema

    お返事ありがとうございます!
    こちらが折れることが1番早いですよね😇でもそれで、私が全部全部してあげていいのか悩みます。自分でやってほしい、パパでも慣れてほしい、みたいな変なプライドが私にもあって…😭
    そこに向き合ってあげられてないからこそ、助長させてしまうのでしょうか😭

    子育ては長い目でみないといけないですね…😭そう言っていただいて嬉しいです!ありがとうございます😭

    • 1時間前
kulona *・

3歳って、自分でやりたいとか、ママ(パパ)がいいとか、こういう風にしたい!!みたいな自分ルールが厳しい時期かなあと思います🤔
そうならなかった時の泣きはやり直さないとなかなか収まらなかったりするので癇癪やひどくわがままになったように感じるかもです💦

下の子が3歳後半まで結構あって、最近は落ち着きました😊
でも上の子の時の記憶を辿ると、またちょっとレベルを変えた似たようなものが来るはず...成長過程ですね😅辛いけど😭

  • ema

    ema

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです、え、前これ自分で出来てたよね?ママがやるの?!やってよ?!と思うこともしばしば…難しいです😭😭

    何かあるかはわかりませんが、うまくスルーしながらも向き合っていこうと思います😭

    • 1時間前