may
うちは先取り貯金しています。
夫の給料が3つの口座に振り分けて入るので、引き落とし用、貯金用、生活費用にしています。
りんたろ
まずは使わないようにするのが1番だと思います!
しっかりこれにはいくら、と振り分けてそれ以上使わないようにする!とかですかね?
はじめてのママリ🔰
節約があまり得意ではないかなという方によくあるのが、具体的な数値で検討することがあまりできてないパターンかなと思います。
質問文の中に、具体的な数値がひとつも出ていないのでご自身もなぜ節約できないのかが分からない、聞かれた側もアドバイスをするのが難しいという状況かなぁと思いますので、こんな感じに考えてみてはと思います。
夫婦共に浪費家
何にどのくらい浪費しているか具体的に書き出す。先月は夫ゲーセン5000円と課金ゲーム3000円、妻コンビニスイーツ2000円とデパコス2万円、みたいに。
貯金がほとんどできていない
どのくらいはできているのか書き出す。0なのか1万なのか3万なのか。
目立った無駄な出費はない
節約できないと感じてるご自身の目ではそうなのだと思いますが、そこを見てもらって判断する必要があるので書き出す。家ローンいくら、食費いくら、外食いくら……など。
なぜ貯まらないのかを考えるために重要なのは収支の数値です。原因が固定費が高すぎるのか変動費の浪費なのか節約を努力しても難しい収入なのかなどによって対策が変わりますので、具体的に考えることが節約の近道だと思います。
はじめてのママリ🔰
支出と収入の把握は済んでる感じですかね?🙂
済みであれば、
年間いくら貯金したいかまず決めます。
次にそれを月割にします。
収入から月割にした貯金額を引きます。
その中で収まるように予算を組みます。
収まらないようなら、
どこかの項目で妥協点を見つけます。
もしくは、収入が上げられるなら上げて予算に合うように稼ぎます。
こんな感じで例えば
仮に30万の収入があります
現時点の支出は30万です。
貯金は年50万はしたいから
月約4.2万は貯金として収入から
30万-4.2万=25.8万で生活しなければいけません。
その中で1番減らしやすいのは保険関係の見直し、
携帯代等ネット関係の見直し、
サブスクの見直しです。
それらで4.2万減らすことが出来れば、あとは今まで通りの生活でOK👌
それらだけでは難しいようなら、
お小遣いや生活用品、食費の見直しです。
生活水準を落とす必要があります。
もしくは収入アップ。
クレジットを使ってるようなら、
1度貯金を崩してでも、
固定費以外はクレジットでは支払いしないようにして、
現金払いをすることで、見直ししやすくなります。
財布に入れてるお金だけで生活する!とか決めてやります。
そんな感じで見直していくと、
予定通りの貯金も出来て、生活もできると思います🙂
貯金は先取りで貯金用通帳に入れるか、
それも苦手であれば、
明治安田生命の自分の積立がデメリットほぼなく、強制的に貯められて、多少増えるかと思います。
デメリットとしては、ほかの保険を勧められるくらいかなと思います(笑)
あとは、自動で積立の定期預金をするのも一つの手だと思います!
コメント