※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的障害のある男の子のママさんに聞きたいのですが、外出時のトイレて…

知的障害のある男の子のママさんに聞きたいのですが、外出時のトイレてどうしてますか?

わたしには知的障害がある5歳の次男がいます。
トイレはできますが、お尻がうまく拭けなかったり、流すのを忘れる?しない時があるので、なるべくみんなのトイレや車椅子トイレを探して一緒に行きます。

夫や長男がいれば男子トイレでさせることもできますが、
付き添いが私一人のときは普通のトイレしかないと女子トイレにいきます、、いまは5歳なのでギリ大丈夫かもですが小学生にもなればよくないとおもっているので、一人で男子トイレ行かせたり、私が勇気出して男子トイレ行けばいいのですが、やっぱり躊躇してしまって…
同じような方どうされていますか??
参考にしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は現在一年生ですが、
申し訳ないけど、男の子の用のトイレが付いてる場合は、女性トイレに一緒に付いて行ってます。
うちの子は身体が小さめで一件園児にまだ見られる事も多いので、すみませんという気持ちで使わせてもらっています。その代わり、周りをチラチラさせないように、私が体全体でガードして、気を使っているつもりではあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。なるほど!体でガードしながら!それいいです〜!
    やはり気を遣いますよね💦
    身体が小さめだとそういうときメリットになりますね!
    うちの子は4月生まれでいま年中ですが、結構おおきめで年長さんや小1の兄とあまり変わらない身長なんで見た目小学生に見られたりもあるかなと思ってます💦
    ガードしながらを参考にいたします🫡

    • 11分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガードしながら、すれ違う人が居た時は、すみませーんって感じで会釈して、すばやく手を洗い、敢えて、はいはい出るよ〜歩く〜とか大袈裟に言いながら、使わせてもらってます。笑
    お互い悩みながら切り抜けましょう😂

    • 6分前