現在1歳10ヶ月の子がいて、もうすぐ妊娠30週の妊婦です。娘がママじゃな…
現在1歳10ヶ月の子がいて、もうすぐ妊娠30週の妊婦です。
娘がママじゃなきゃやだ!というときが増えてきてしまい、妊娠中同じことがあったというかたはいらっしゃいますか?
またどうやって切り抜けましたか?
前々から寝かしつけや一緒に寝るのはママがいいという時期がありましたが、その時期が過ぎると落ち着いてパパと寝ていました。
最近はママじゃなきゃいや、ということが増えてしまったのと、私が妊娠してからずっと体調不良の連続で…
寝かしつけも、一緒に寝ることもしたいけれど体がきついです🥲
夫は協力的なのですが夜泣きでギャン泣きされると虚無顔で娘に添い寝することしかできず(変に手を出すとギャン泣きがさらに酷くなります😇)、夫が頑張っても寝かしつけが上手くいかず…という感じで。
気合いで乗り越えるしかないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 1歳10ヶ月)
ママリ
わーー同じくです!
絶賛、ママじゃなきゃやだ!期間です
お風呂も寝るのもご飯食べさせるのも着替えもぜーーーんぶママ!
夫が手を出そうとするとひどくなるので夫は見守るしかできない😇
乗り切った話ではないですが、いまはもう受け入れるしかなくて、全部叶えてます…。
代わりに夫には娘に関わらないこと全部やってもらってなんとかしてます。
ご飯作って洗い物して保育園の準備して、など。
妊婦ってしゃがむのしんどいのに、育児の大半はしゃがまないといけないからそれがつらいですよね…
ママリ
可愛そうだけど根性比べのようにパパに頑張ってもらいました。
イヤイヤ期?と妊娠中が重なると大変ですよね😰
ママがいい(時にパパがいい)は子供のマイブーム的なものかもしれませんし、
お子さんもママの様子がいままでと違うことに無意識のうちに気がついてるのかもしれませんが出産前後など絶対に対応できない日も来るのでこんな時もあるよーママ泣いても怒っても対応できないよーと心を鬼にしました😂
一人のうちしか十分に相手もできなくなるとおもうので甘えさせてあげられるときは無理の無い範囲での対応で大丈夫だとおもいます🫶
コメント