※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どものお昼寝が不安定で困っています。ぐずりが多く、外出や食事に支障が出ています。同じような経験の方はいますか。

1歳4ヶ月のお昼寝が安定せずストレスです。
21時就寝、朝は5時半に完全に覚醒し、10時半〜11時頃に眠いとぐずり出します。
この時間に寝られるとお出かけもできないしお昼ご飯も食べれないし困ります。
かと言って朝寝させようとしたらその時に限って寝なかったり。
寝たとしてもいつ起きるかわからず、お昼ご飯の準備もあるのでソワソワしてしまいます。
いったんぐずると何しても泣き止まないタイプなので、外出が憂鬱です。
休日も行きたいところに行けないし外食もできません。
もうストレスすぎます。同じような方いますか??

コメント

ママリ

5時半に目覚めるのであればその時間に眠くなるのは当然と言えば当然なんですが、でも実際問題困りますよね😭うちは保育園に入るまで午前寝してお昼頃に起き、夕方軽く寝て…ってしないと起きていられない子だったのでもう本人の好きにさせていました。なかなか寝ない時は家事放棄して抱っこ紐に入れてうろうろうろうろ歩き回って寝かしつけてました(わたしはSpotify聴いたりオーディブルで朗読聴いたりしてました)。支援センターやSNSでは午睡1回で!みたいな風潮ありましたが無理で笑 お昼ご飯の時間もずれがちだったし午前中に寝ちゃうので出かけられないしで何度か悩みましたが、無理なもんは無理なので、諦めて本人の好きにさせてました😂まあ保育園入れば変わらざるを得ないんだろうし、今はいいか、ぐらいの感覚でした。
寝かせようと思うと寝ないけど、寝ないと寝ないでぐずる感じ、THE 1歳だと思います。その時期はたしかに、外食なんて無理ゲーだし外出時も授乳と昼寝のことばかり気になって純粋に楽しむだけではありませんでした。ご飯も食べられるものが少ないし、悩みが多い時期ですよね。
なんの解決にもならないコメントですみません。でも1歳ってそーゆう時期ですので、諦めて振り回されてみるのもひとつの手だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    もういっそ本人の好きにさせた方が楽なんですかね😭
    まさにその通りで、眠いとぐずるから寝室連れて行ったら遊び始め、リビングに連れ戻したら眠いとぐずります😭
    外出してもご飯とお昼寝のことで頭いっぱいです😇
    諦めて振り回される、それもありかもですね、、
    でもママリさんのコメントですごく気持ちが楽になりました😭

    • 11月25日