2歳8ヶ月の息子が自分で食べるのが苦手で、偏食が進んでいます。前歯の怪我からスプーンを使うのを嫌がり、好きなものだけ食べる状態です。幼稚園入園前に自分で食べるようになるか心配です。
2歳8ヶ月の息子が、自分で食べるのが苦手です。
1歳の頃は、自分でスプーンを持って色々上手に食べられていました。
しかし、2歳を過ぎて偏食が始まり、好きなものしか食べなくなりました。
その上2歳4カ月の頃に顎を強打して前歯がグラグラしたため、柔らかいものを作って大人がスプーンであげるようにしました。(自分でスプーンを持たせると前歯でスプーンを強く噛んでしまうことがあるため)
前歯の怪我が治り、自分でスプーンを持たせて食べるように促しても、「ママが食べさせて」と言ってスプーンをテーブルに置いてしまいます。
「〇〇君、自分で上手に食べられるよ。ほら、食べてごらん」など促すと、やはり好きなものだけ食べます。
例えば肉とお米を混ぜて出すと、お米を残してお肉だけ食べてデザートを求めます。
自分で食べる気になっても、口に運ぶ時に少しでもスプーンから溢れ落ちると怒ってスプーンを置き、「ママがやって」と泣きそうな顔をします。
2歳半頃から補助箸の練習もゆるく始めましたが、本人に全然やる気がないので一旦中断しています。(どうしても両手で1本ずつ持ちたいみたいで、片手で持つのは拒否されます)
4月から幼稚園に入るのに、お箸使えない、スプーンでも自分で食べない、食べたとしても好きなものだけ、こんな状態で大丈夫なのか?と心配です...
幼稚園で他のお友達を見て触発されたら自分で食べたり、野菜とかも色々食べるようになりますかね?
- あすか(2歳8ヶ月)
コメント
ママリ
うちは保育園なので違うかもしれませんが…
うちも放っておけば好きなものしか食べません😂なんなら、毎食ラーメンを指定してきます笑 補助箸は使えていますがそこからステップアップできておらず、補助箸に慣れすぎたなぁどうしようかなぁという感じです。スプーン使う時もあれば、「食べさせてー?」って甘えてくることもあります。もう2歳ですが、されど2歳。まだまだ甘えたいのだろうと思っているので、多少食べさせてあげるくらいはいいかと思い応じています。空腹の時は1人でパクパクちゃんと食べるので、たぶん途中で飽きてるのかなとも思っています😂
まだまだまだまだ子どもですから、好きなものだけ食べるのも当たり前かと思います。うちは保育園で給食食べ始めてから確かに苦手なもの(うちの場合は肉)も食べるようになったので、周りの子に触発されて食べる、というのはあると思います💡
あすか
コメントありがとうございます✨️
やはり自分で食べることもあれば、「食べさせて」と甘えてくることもあるのですね✨️
私の息子はお米が嫌いで、ふりかけご飯や炊き込みご飯、酢飯なども嫌いらしく、口に入れると「おえっ」と言って吐き出してしまいます💦
唯一、「お肉とお米を一緒に大人が食べさせる」とお米も食べてくれるので、主食は最初から大人が食べさせる流れになり、このままではいけないよな...と焦っていました😅
やはり保育園の給食をきっかけに、苦手なものも食べられるようになったのですね✨️
息子もそうなってくれると嬉しいです😊
幼稚園の給食が始まって、だんだん食べられるものが増えることを期待します✨️
ありがとうございました!