※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月、手を繋いでくれません。歩き始めは繋いでくれてたのに、拒否…

1歳3ヶ月、手を繋いでくれません。

歩き始めは繋いでくれてたのに、拒否します。
歩きたいので、ベビーカーも抱っこも拒否。
歩いても1人で自由に歩きたくて、休みの日のショッピングモールみたいなところでは、他の人の邪魔にもなるし蹴飛ばされそうだし、抱っこしても降りたいので逆さまになりかけて担いでる?感じです。

手を繋ごう!と言って、練習してますが、少しは繋いでもすぐ嫌がって、座り込んだり引っ張って体重かけたりするのでそのまま転びそうで危なくて悩んでます。

どんなに嫌がろうと、手首ガシって掴んで座り込んだら、抱っこ繰り返す?

どうしたら、手を繋いでくれるようになりますか?

楽しいのか、宇宙後のお喋りもずっとしてて、声も大きくて、やっぱり躾しろよって周りから見られてるのかなとか、こういう時期は外出控えるしかないですかね?

体力もあり、どんだけ歩き回っても、15時〜16時くらいまで起きてて、お昼寝も1時間くらいしかしないので、できれば外に連れ出して体力消耗したいです。

コメント

はじめてのママリ🔰 

我が子の双子も、1歳過ぎの歩き始めた頃は手を繋いでくれませんでした!!
リュックにリードがついたので、お散歩したことがありますが、意外と難しくて結局、ダブルで抱っこ紐でしたよ。
すごく心配でした。手を繋いでくれないことが…しかし、いつの間にか手を繋いで歩いてましたね笑

歩くことが普通になり、今度は母親が近くに居ないと心配なのか手を繋いでくっついて歩くようになります。

エビフライ🍤

もう少ししたら、また手を繋いでくれるようになるかも?ですね🤔

歩き始めは繋いでくれて(と言うか、手すり的な支え?にされてる感じ😂)、手は振り払われて自分で歩きたい時期が来て、また繋いでくれるようになりましたよ😊

お外では手を繋ぐよ!って言ってほぼ手首?握ってましたけど、リュックにもなるハーネス買おうかなと思ってました☺️🎒

ち

うちの子も歩き初めからしばらくは一切手繋いでくれませんでした!
1歳半手前くらいに運が良ければ10秒くらい繋いでくれるかな?って感じで、今でもほとんど繋いでくれないです🤣
ただ、駐車場や人が多い場所では抱っこだよ。と毎回いっているので、そこはちゃんと聞いてくれます!
少しづつ言葉も理解できてくると思うので、毎回話しかけて今は抱っこだよ。と言うと聞いてくれるかもしれません⭐️

最近はお昼寝しない日も増えてきてます😇
お昼寝しなかったらよっしゃあああ早く寝かそ!!って早く寝かせてます笑

なあ

うちの子も現在全く手繋ぎません😂
そしてベビーカー拒否、抱っこ紐は短い時間ならいいですが長いと叫びだします…
まさにうちも同じように担いだりしてる感じです笑

今の時期はなかなか手を繋ぐのは難しいみたいです💦
前にわたしもこちらで相談しましたが、早くて2歳、だいたい3歳くらいにならないと繋いでは歩いてくれない…という感じみたいです!
なのでそれまでは一人でイオンとか行けないです😭
今2人目妊娠中で、まだ抱っこ紐つけれるのでつけて食料品の買い出しとかしてますが
もう少しして抱っこ紐つけられなくなったら全部の買い出しは旦那がいるときになるかな〜って感じですね🥹

ママリ

うちの子は2歳5ヶ月でやっと手を繋いで歩いてくれるようになりました。
とは言っても短時間で、ずっとではありません。
ハーネスは1歳4ヶ月から使い始めてたのですが、1歳8ヶ月の時に存在に気づかれてしまい。まるで「私の自由を邪魔するのはコイツか!!!」と言わんばかりに激怒されました。
そしてそれ以降は拒否+ゴミ箱にポイ!され、使った期間は実質3ヶ月だけと短い命でした…。
どうしたら手を繋いでくれるか?ですが、私は先輩ママさんから「子が成長するのを待て」との言葉をいただいています😇

マル

ウチの子も手を繋いでくれない時期ありました!
ウチは土日ワンオペで、2人目の妊娠期からは、私も素早く対処できないから本当に危なくて。
今は言えば繋いでくれるので使ってませんが、その時期は手首に付けるリードを使ってました。
外で手を振りほどかれたり、それこそ座り込んだりで手を離さないと逆に危ない時に、役に立ちました。

私が購入したのは、親と子供の手首、それぞれにバンドで固定するタイプのリードで、親側のバンドに子供の好きなぬいぐるみのキーホルダーをぶら下げていました。
原則は手繋ぎで、リードはバックアップです。
でも、どうしても機嫌が悪くて手繋ぎを拒否される時もあって、その時は「ぬいぐるみとお手々繋いで」と言ったらすんなりキーホルダーを持ってくれました。

この手のグッズは賛否あるので強くオススメはできませんが、よかったら検討してみてください。

私は、「外野が何と言おうと子供の命には代えられない」と硬い意思で使ってたのでノーダメージでしたが、けっこうお節介で言われる事がありました。
子供を犬みたいに扱うな、ひどい、ママがしっかりしないからこんな物に頼る、など。

原則手繋ぎしにてたし、リードで引っ張り回した事なんて一度もないんですけどね。。

楽しくて大声でずっと喋るのは、今ちょうど私も悩んでます(^_^;)