※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

しんどいです。私の気持ちなんか旦那にわかりません。毎日一生懸命自宅…

しんどいです。
私の気持ちなんか旦那にわかりません。

毎日一生懸命自宅保育してました。
朝は毎日9時から11時ごろまで支援センター
夕方もお昼寝が終わったら、公園か支援センター

一生懸命話しかけ
絵本も読んで
指差しもみせてます

だけど、1歳10ヶ月になっても指差しできず、発語もひとつしかありません。
ああ、発達障害、自閉症なんだろうなと1歳ごろからなんとなく親の勘で思ってました。

発達外来に相談してもみんな同じようなことしかいわず、療育も希望はしてますが、幼いため受給証をもらえません。

たくさん話しかけてみてね
指差ししてるところをみせてね
りんごだね、綺麗だねって言葉にしてみてね
先生も保健師さんも臨床心理さんもみんな同じようなことばかりいいます
頑張ってしてるんです
でもできないんです

しんどくなりました

最近は夜の寝付けも1時間半かかります
ねむいのになかなか入眠ができず、しまいには大泣きしてだっこ

指示もオムツ持ってきてとかできるときもあればできない時の方が多いです

どんどん他のこと成長がかけ離れており、なかなか我が子を受け入れられません
どうしてこんなにできないことばかりなんだろうと嫌になります

指差しできない以外にもくるくるまわったり、首を傾けて歩いたり、みてて自閉症のような行動をするためイライラすることが多々あります

限界が来たので来月から保育園入れますが、喋れる日が来るんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です。私自身の話しで申し訳ないのですが、私は発語めちゃくちゃ遅かったと母に聞きました😢
出産して育児の話を母とするようになって自分がどうだったのかをよく聞くようになったのですが、私は二歳半ぐらいだったと言ってました😢本当にぜんっぜん喋らなかったと言ってました。今の時代に育ててたら何かしら障害があるのかな?と思ってしまうかもしれないと言ってました。当時は時代的に発達障害などが今ほど浸透してなかったので喋らなくてもおかしいとは思わなかったと言ってましたが😢
結局急に喋るようになってから、今はとんでもなくおしゃべりに育ってます。もしかしたらこういうパターンもあるかもです。古い話ですみません。