
赤ちゃんが長時間寝続けているので不安です。夜中にミルクをあげた方がいいでしょうか。機嫌や様子は問題ないようですが、心配です。
4ヶ月の赤ちゃんのお世話中の者です。ちょっと不安になる事があって質問させて頂ければと思います。
今日(6/23)↓のような感触で過ごしました。
7:00 おっぱい
10:05 ミルク120ml
13:15 ミルク70ml
お昼寝(15:00〜17:00)
17:05 ミルク 120ml
18:00 お風呂
18:30 おっぱい
睡眠(18:30〜20:40)
20:40 ミルク120ml
睡眠(21:00〜ずっと)
こんな感じで、15:00以降、お風呂とおっぱいとミルクの時間以外は
ずっとひたすら寝ています。
今まで、こんなにも長時間ずっと寝続けている事がなかったので
なんだか不安になってきました…
いつもミルクは3〜4時間置きにあげているので、
やはりこの後、夜中1〜2時位には起こしてミルクをあげた方がいいのでしょうか。
これだけ寝続けていると、ミルクをあげた後に全く寝なくなるのでは、とそれも不安で…
因みに、普段は夜22:00〜22:30位に寝付いて
夜中に1度おっぱいで起きる位で朝までグッスリです。
機嫌が悪かったり、ぐったりした様子や息が荒い様子もなく
単に寝過ぎが心配なだけなので、そんなに気にしなくて大丈夫でしょうか(>_<)
- hakuhu4(2歳4ヶ月, 4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

彩乃
3ヶ月の息子がいますが寝ると10時間寝てる時もあるので気にしなくても大丈夫だと思いますよ(*´ω`*)
hakuhu4
ご返信ありがとうございます。
10時間!そんなに寝てくれるとありがたいですね!
結局夜中2時過ぎに起きておっぱいとミルクあげれました。一安心です。
彩乃
安定の時間に起きて良かったですね!!