※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鮪
お仕事

産休前の社内挨拶、参考にさせてください。周りに経験者がいないので、挨拶の仕方を知りたいです。

産休前の社内挨拶、どうされましたか?
菓子折りとか持って挨拶しようと思ってるのですが、周りに産休とった人がいないので、みなさんの挨拶の仕方を参考にさせてください(^人^)

コメント

deleted user

私はお菓子を一人一人に
配りながら「お世話になりました」
って言いました。周りからは
辞めないでしょ!って突っ込まれ
ましたけど😅笑

  • 鮪


    回答ありがとうございます♡
    辞めないでしょ!ってなりますね(笑)でも突っ込んでくれるなんて優しい職場ですね(^ ^)

    • 6月25日
2児ママ♂

初めまして、
菓子折りとかは産休明けの
復帰の時に渡せばいいかなって
思います。
うちは産休に入る時は、
上司に先に挨拶して、同僚にも
挨拶していました。
で、産休明ける前に辞めてしまったので
その時は菓子折り持って再度挨拶に
行きましたね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

  • 鮪


    回答ありがとうございます♡
    産休明けも必要ですね!挨拶だけはされましたか?

    • 6月25日
  • 2児ママ♂

    2児ママ♂


    産休に入る時に
    挨拶はしました(* ॑꒳ ॑* )⋆*
    「一旦、お世話になりました。」
    って言って辞める時は、
    「本当にお世話になりました。」
    って言いました!笑

    笑い溢れる職場だったので
    冗談みたいな挨拶でしたが、
    私らしいと言われました😊笑

    • 6月25日
らいたんママ

産休入る前に各お世話になった部署にメールでご挨拶と、自分の部署にはお菓子を持っていき配りました。
復帰するとはいえ、長い間穴を開けてしまうので気持ち程度と思いまして(´・ω・`)

  • 鮪


    回答ありがとうございます♡
    メールは部署の役職者宛に送られましたか?それとも部署の代表メールアドレス宛でしょうか(´;ω;`)?
    質問ばかりすみません(^_^;)

    • 6月25日
  • らいたんママ

    らいたんママ

    オフィス各部署の代表メールアドレスに送信しましたよ!

    • 6月25日
2bves

ホントはキチンと社内や
支店で良くしてもらってる方に
挨拶しないといけないのですが…
検診で休みもらった日に
切迫早産と診断されてその日から
自宅安静になってしまったので
前倒しで急遽産休に入ったため
挨拶も出来ないままの産休入りです😢

その日も病院帰りに診断書持って
職場に行ったんですが上司に
「早くお家に帰って休んで!
支店の人には伝えておくから
産まれてからゆっくり遊びにおいで!」
と早く帰って休めと急かされて
帰ってきちゃいました💦笑

ホントだったら職場にはお菓子
支店の良くしてもらってる方には
電話で挨拶する予定でした💦

  • 鮪


    回答ありがとうございます♡
    自宅安静ですか(^_^;)大変ですね(´;ω;`)お身体大丈夫でしょうか?
    でも優しい職場なんですね!

    • 6月25日
iku

一人目の時、産休入る前日に同社同じフロア全員40数名にお菓子を配りながら挨拶して、育休明けも一人づつお菓子配りながら挨拶しました(o^^o)
二人目の時は育休入ったらそのまま退職する予定でしたので、二重のご挨拶をさせていただきました(´ー`)

  • 鮪


    回答ありがとうございます♡
    40名もおられて大変でしたね(^_^;)
    私のフロアは人数少ないので、一人づつ挨拶しようと思います(^ ^)

    • 6月25日
deleted user

部自体が100名越えの大所帯なので、部での挨拶は諦め、同じ課の方にお菓子を配りながらご挨拶をしました。
「妊娠中は色々気にかけていただきありがとうございました。長期不在でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。産まれたらご報告させていただきます!」といった感じでご挨拶しました。
あとは部長には個別にご挨拶をしました!

ちなみに、伊勢丹で小包装になっているお菓子をかなり多めに買い、残った分は皆さんでどうぞ、と書き置きをして置いていきました。
課長が糖尿なので、甘い物ではなくお煎餅にするなど配慮もしました!笑

  • 鮪


    回答ありがとうございます♡
    挨拶文かなり参考になりました!
    ちょっと豪華なお菓子…でしょうか(^ ^)お菓子も選ぶの悩みますよね(^_^;)

    • 6月25日
deleted user

産休前と育休明け、両方とも全社メールでご挨拶をしてから、関係部署等には菓子折りを持参して、ひとりひとりに手渡ししながら
「お休みをいただきます。ご迷惑おかけします。」

手渡しができない海外や国内拠点の関係部署の方には一筆箋と菓子折りを郵送しました🙆❣️

私は出来ることはやっておけば後悔しないし、無駄にはならないと思ってます🙌
やってからいらなかったかなと思っても、ただの余分なだけですが、
やらずに後でやっておけば…と思うのでは気持ちが全然違うので…
出費はかさみますが…😂😂😂

  • 鮪


    回答ありがとうございます♡
    海外にもですか!確かに、やっとけばよかった…と思うよりはやらなくて良かったけどこれで良かった、と納得できる方がいいですね!

    • 6月25日