※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園年少の女の子の人間関係や登園拒否について。幼稚園のお友達が降…

幼稚園年少の女の子の人間関係や登園拒否について。

幼稚園のお友達が降園後、親が見ている前だと一緒に仲良く遊んでくれるけど、幼稚園では遊んでくれない(?)ことに対して、親としてどのように子供に説明したり、見守っていると良いのでしょうか?

今年度から幼稚園年少クラスに通っている娘に、Aちゃん、Bちゃん、Cちゃん、Dちゃんという同じクラスの女の子のお友達が居ます。

幼稚園帰りに公園や児童館で遊んでいる時はみんなと仲良く遊んでいるように見えるのですが、娘は最近よくAちゃん、Bちゃん、Cちゃんは幼稚園では一緒に遊んでくれなくて、Dちゃんしか遊んでくれるお友達が居ない、だからママと離れるのが寂しくて幼稚園に行きたくないと泣いています。
幼稚園でAちゃん達と一緒に遊びたくて娘やDちゃんが「一緒に遊ぼう」と声を掛けると「◯◯(娘の名前)ちゃんはだーめよ」「Dちゃんはだーめよ」と言われて、結果的に仲間に入れなかった(?)Dちゃんと一緒に遊ぶことが多いそうです。

親が送迎する幼稚園なので、Aちゃん、Bちゃん、Cちゃんは私も一緒の時は「◯◯ちゃん、おはよう!」「◯◯ちゃん、バイバーイ!」と挨拶してくれたり、私しか居ない時も私のことを見かけるとニコニコ笑顔で手を振ってくれたり、たくさん話しかけに来てくれます。
そのため、私はAちゃん達には元気いっぱいで人懐っこいという印象が強いです。
一方の娘はどちらかと言うと恥ずかしがり屋で人見知りしやすく、お友達のママさんにニコニコ元気に挨拶出来るタイプではありません。

Aちゃん、Bちゃん、Cちゃんはそれぞれみんなしっかりしているので、一緒に遊んでいるところを見ていると、よく娘に指示出しをしていて、娘はそれに喜んで従っている感じです。
幼稚園では遊んでくれない=娘がわがままだったりして、嫌われているのかなと思いましたが、幼稚園以外では遊んでくれる=3人から見たら、遊び相手が娘しか居ない時であれば、娘とも一緒に遊ぶけど、幼稚園でもっと気が合うお友達がたくさん居る時なら、娘よりそのお友達と遊びたくなるって感じかなぁと思ったのですが、どうでしょうか?
それとも賢い子達なので、親の前では仲良しを演じている…?
娘は3人のことが大好きですが、3人から見た娘の立ち位置は2番手3番手なのかなぁと、そうであれば、それ自体は仕方がないことだと思うのですが、親としては娘に、例えば公園で一緒にAちゃんと仲良く遊んだ後などに「今日はAちゃんが一緒に遊んでくれて良かった」「でも、Aちゃんは幼稚園では一緒に遊んでくれない」と言われると少し反応に困ってしまって。。

5人全員、プリキュアやディズニープリンセス、サンリオが好きですが、その中でも特に娘とDちゃんは可愛いものが大好きな、女の子らしいタイプで、みんなで遊んでいる時にも、ちょっとしたことですぐに泣くのも娘とDちゃんかなと思います。
娘はDちゃんのことも好きなので、Aちゃん達が幼稚園で一緒に遊んでくれなかったとしても、Dちゃんが居るから良いじゃないと伝えていますが、娘としては憧れの(?)Aちゃん達ともっと遊びたいのか、Dちゃんだけだとダメみたいです。
そして、Dちゃんとは本当に好きなものが同じなので、意気投合して仲良くしている時はとっても仲良しなのですが、好きなオモチャの取り合いをしている時はよくケンカしていますし、Dちゃんには隣のクラスに幼稚園で1番仲良しなEちゃんが居るため、Eちゃんと3人で居る時はDちゃんがEちゃんを独り占めしたくて娘が邪険にされている時もあります。

担任の先生に幼稚園での様子を聞いてみたところ、娘は男の子とも一緒に元気に遊ぶというよりは女の子のグループで大人しく遊ぶタイプで、確かにDちゃんと一緒に居ることが多いけど、Aちゃん達と一緒に遊んでいることもあるそうなので、全く遊んでくれていない訳では無いようなのですが、それでも寂しいと言う娘に対して、私はどのように接したら良いのでしょうか?

最近は毎日幼稚園に行きたくないと言われる(平日朝起きた時に幼稚園に行きたくないと泣かれたり、登園準備をしている時に泣かれたり、朝、教室前でバイバイする時に大泣きされる以外にも、土日で幼稚園がお休みの日にも明日は行きたくない、夜中や明け方泣きながら目覚めて幼稚園に行きたくないと言われる)のですが、先生曰く、私とバイバイしてから教室に入ると切り替えて、毎日そんなに泣いているとは思えないくらい元気に笑っているそうです。
実際にお迎えに行った時は、私の姿を見つけるとニコニコ教室から出て来ます。
そして、幼稚園帰りに、公園や児童館でお友達と遊びたがります。(私が疲れてしまうので、本当はあまり行きたくないのですが、娘がお友達と遊べるように、行ける時はなるべく付き合っていて、その時はいつも楽しそうに遊んでいますが、幼稚園では遊んでもらえず寂しいみたいです。)

コメント

ママリ

娘も年少さんの時にそのような感じで少し仲間外れにされたことがありました💦
複数人で同じように仲良く遊ぶって年少さんにはまだまだ難しいことだそうです。

うちは担任の先生も把握してくださっていてうまく声掛けはしてくれていて、娘は幼稚園嫌とまでは言っていなかったので、その時は遊びたくない気持ちだったのかもね、他の子に声をかけたら?とだけ話していました。
あとは親子のスキンシップを増やして安心できるようにしたくらいです。

結果娘も段々相手にしてくれない子より他の子と遊んだ方が楽しいと思い始めたようでAちゃんとはあまり遊ばなくなりました。
でも娘もAちゃんも成長して、小学生の今ではまた一緒に遊ぶ仲になっています✨