五歳の男の子なんですが、最近私や旦那に注意されたり怒られたりすると…
五歳の男の子なんですが、最近私や旦那に注意されたり怒られたりすると「うるさい!」と逆ギレしてくるようになりました。
私や旦那が余裕ない時に癇癪起こされて「うるさい」という言葉を使ってしまったことがあるのが原因だとは分かっております(この点への批判は御遠慮ください)
今回質問したいのは「うるさい」と言われた時の対応方法です。
癇癪を起こしており冷静に話しかけても聞く耳を持たない様子の時、親としてはどう返せばいいのでしょうか。
普段から少しでも気に入らないことがあると大声で叫び癇癪を起こす子です。諭そうとしたり寄り添おうとして下手に話しかけると叩かれたり蹴られたりします。
今はどうしたらいいか分からなくて、癇癪起こすととりあえず熱が冷めるのを待って距離を置くようにしています。
しばらく離れてから呼んでみるとまたいつもみたいに甘えてくるので、自分を見て欲しいアピールだったり自分の中で納得いかない感情を処理しきれなくて癇癪を起こしてしまうんだと思います。
ただ、私の方も未熟なためこちらが怒っている時にあまりにも騒がれたり「うるさい!」と怒り返されると物凄くストレスが溜まってしまい、しんどいです…
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
ご自身が子どもに対して「うるさい!」と言ってしまった時、どのような気持ちでしたか?
いろんな気持ちが混ざっていると思いますが、主に「なんで私のことわかってくれないの?」という気持ちではないでしょうか。
そしてヒートアップしているその瞬間にに、いくら「余裕がなかったんだね」「癇癪起こされて嫌だったね」「自分が悪いということはわかってるんだよね」と諭されてもなかなか落ち着かないですよね。。
お子さんも「うるさい!」と言ってしまう時、似たような状況だと思います。
主に「なんでぼくの気持ちわかってくれないの!」という気持ちだと思います。
そして自分が悪いこともわかってるけど、認められない状況です。
投稿主さんが落ち着くまで離れてる、とおっしゃってますが、それは方法として一番いい気がします。
コメント