※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえこ
ココロ・悩み

5歳の息子が嘘をつきます。幼稚園での生活について、先生に聞いたことを…

5歳の息子が嘘をつきます。幼稚園での生活について、先生に聞いたことを話すと、事実と違うことを言います。特にオドオドした様子はないのですが、嘘をついているのか、なんとなく自分の都合のよい方、私によく思われる方に話している感じです。人としてダメなことや危険な行為については、かなり強く叱ることもありますしが、幼稚園での失敗や、行動について特に強く言うことはないのに、誤魔化そうとするのは、私の接し方が悪いのでしょうか。確かに世に言う叱らない育児、という接し方はできていません。しっかり叱りますが、理由あって叱りますし、逆に褒めることもたくさんします。褒められたくて、嘘をつくのだとしたら、もっと褒めたらよいのか、どうしたらよいのかわからないです。本人に聞いても嘘とは思っていないらしく、どう教えたらよいかわからないです。
また、勝ちにとてもこだわるようになり、なんでも勝ちたがります。幼稚園でも、誰々よりも早かった誰々よりもよくできた、ぼくが1番うまい、などと言います。幼稚園でもそのような言い方をするのならば心配です。
これも、5歳くらいならあることなのでしょうか。
友達に嫌われていないか心配で、なんとか教えたいのですがどう言えば良いかわかりませんし、言うと説教のようになり、自分でもどうしたらよいかわかりません。
経験談聞かせてください。

幼稚園でお友達とのトラブルはないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

たとえばどんなうそですか?