長くなります。4歳年少女子です。幼稚園のお友達同じクラスのAちゃんが…
ちょっと気になること聞いてください。長くなります。
4歳年少女子です。
幼稚園のお友達同じクラスのAちゃんがいます。
幼稚園でよく遊んだりはするみたいです。
その子のママは積極的な感じで、話しかけてくれて
まあまあ仲良く話します。
前に何人かでAちゃんのお家で遊びました。
Aちゃんが娘に
「わたしはプリンセスの人形!〇〇ちゃんは使っちゃだめー」と言ってました。
娘が「わたしもそれで遊びたいよー」と言い
そこでAちゃんが私の視線に気づき(私の方をチラッと見てきて目が合いました)
Aちゃん「これならいいよー」と、お気に入りでなさそうなカメレオンの人形を渡してました。
↑これはその子のお家だし、その子のおもちゃだし
まあ当たり前でしょうか?
他には
幼稚園に娘がヒヨコの髪ゴムをつけて行った時
Aちゃんがそれを見て
「これってカラスじゃんー」とずっと言ってきたらしいです。娘曰く。
他にも
〇〇ちゃん(娘)はなになにしちゃだめ!
とかその子に言われるとか、、
気になっているのが
娘が「Aちゃんが他の子と遊んでたら、Bちゃん(娘と仲良しの子)と遊んでもいいかね?」と私に言ってきました。
遊びたい子と遊んだらいいんだよ!と言ったのですが
AちゃんがBちゃんと遊ばないで私と遊んで!とか言ってるのかな?とか想像してしまったり…
Aちゃんのお母さんからは前
「〇〇ちゃん(娘)と遊ぼうとしたら、Bちゃんが、(娘と)2人で遊びたいんだからAちゃんは遊ばないで!」
とBちゃんに言われた、と言っていました。
↑これもなんて言えばいいか返答に困りました。
なんだろう、こういうことはあるあるですかね?💦
Aちゃん結構強めだなとは内心思っているのですが、、
Aちゃんのお母さん曰く
「Aは強めにこられると言い返したりできない。」みたいに言っていました。
Aちゃんは喋りも達者で
いい事?良いようにお母さんにも色々言ってそうなのかな?とおもったり、、すみません。
今度Aちゃんのお家でクリスマスパーティーも誘われました。
娘は行きたいと言っているので、行くのでいいですよね、?
このぐらいのことはよくありますかね💦
- はじめてのママリ🔰
🐻🐢🐰
あるあるらしいですよ!〇〇ちゃんと2人で遊びたいは幼稚園くらいの女の子あるあるだと当時の担任の先生から聞きました😌うちの娘も〇〇ちゃんと遊びたい系はよくありました!
あと女の子はよく親の顔を見てますよね。うちの娘も娘の友だちもお母さんの顔をチラっと見ます。助けてアピールだったりいいことしてるよアピールだったり、今自分がしている悪いことを見られてないかの確認だったり…女の子って小さいときから怖いです💭
娘ちゃんが行きたいと言っているのなら全然いいと思います🌷
ママリ
我が子も年少さんで、毎日保育園のことを教えてくれます😊
特定の子に
〇〇ちゃんに○ちゃんはやっちゃダメって言われた
拾った木のみをゴミって言われて悲しかった
小さいって言われた〜
とか、いろいろ報告されます😂
保育園でその子に会った時は私が積極的に話しかけるようにしていて、お兄ちゃんがいるのでやんちゃに感じますがまだまだ4歳..きっとそこまでの悪意はないだろうと信じて「悲しかったね。〇ちゃんのこと好きで気になるからそう言っちゃうんじゃない?」とか、なるべく負の感情を抱かないような返答をしています💦
〇ちゃんのこと大事にしてくれる子と遊べばいいよ。優しくしてくれる子はいる?と聞いたり..
誰かとつるんで嫌がらせをされたりとか、そういうレベルになったら考えますが、年少さんのうちは見守るつもりです。
子供が本気でなにか助けを求めてきたら、先生に相談すると思います!
娘さんが遊びたい!と言っているうちは、私なら遊ばせます!✨
tomona
ママリさんの寄り添い方で問題なし、バッチリだと思います😊✨✨
行きたいなら行く、嫌なことがあれば本人が相手に伝えて解決していくようにフォローする。
娘が小学生になりましたが、ママリさんのような形で見守り寄り添うママは素晴らしい!と思う日々です✨✨
私もそういう方をお手本にして、介入しすぎないようにしてきてよかったーと今思いますm(_ _)m
いちいち突っかかってくる変な子山ほどいますし、それを報告してくるめんどくさいママもいます。
ママリさんの子育ての軸がブレなければ、お子さんは強く優しく育っていくと思いますよ♥
コメント