産後旦那との仲が悪いです。出産前は喧嘩するものの友達のように仲が良…
産後旦那との仲が悪いです。
出産前は喧嘩するものの友達のように仲が良く大好きでした。今後元に戻るためにはどんな方法があるか、それとももう離婚の可能性があるのか、経験者や客観的なご意見いただきたいです。
仲悪くなった原因は、私がもともと感情的で育児のことで旦那の足りない点が目につきイライラしたりできない旦那を情けなく感じでしまい、指示したりきつく言ってしまうことかなと思います。そのうえ、旦那が太ったり見た目でだらしないところがあったりするのにも冷めてしまっています。(自分も太ったくせにです笑)
気持ち的に子供に集中しすぎて旦那に構う暇がなく、そんななかで平日ワンオペで孤独を感じてるフラストレーションが溜まっているのもあると思います。
うまく子供をあやせなかったり、言わないと気づかない&やらなかったり、そういった頼りない部分でイライラと共に冷めて見ている自分がいます。おそらく相手に対する尊敬の気持ちがなくなっているんだと思います。(仕事の面など育児以外の面では尊敬しているところもあります)
特に生理が再開してからは生理前のイライラがとんでもなく旦那に当たってしまうことが多く嫌になります。
妊娠中から産後一年以上経った今もレスで、旦那もかもしれませんが、旦那に対して性欲が湧きません。
もう無理なのでしょうか、、これ以上旦那のことを嫌いになるのが怖いです。一歩手前のような気がするのですが、生理的に嫌になったらもう離婚しかないのでしょうか…😔
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
私も産後旦那と喧嘩が増え、旦那の頼りなさが目についてしまいキツく言ってしまうことよくあります😭
こうやって育児のすれ違い?喧嘩が増えて離婚とか見えてくるのかなと思いました。
でも旦那なりに考えてやってくれてるし、仕事もしてくれてるし、何より子供がパパの事好きな姿をみると離婚は私だけの思いであって子供の事考えると離婚まで今のところ考えていません。
子供は2歳ですが乗り物が好きで、週末になると子供が喜びそうな場所に連れてってくれるので、パパとしての成長はママよりお遅いのかもですが、ゆっくりなりに頼りがいがあり、嫌いでなければもう少し様子みた方がいいかと思いました!
後は冷静になっている時に少しでも話し合いは必要かなと思います。一時期おはよう、おやすみ程度しか会話しない事があり最悪な日もありました。話し合ってみると私はすっきりしてそこからまた家族で頑張ろうと思えました。
ままり
同じ状況です〜〜夫の嫌な部分目に付きますよね!私はなんでこんなに必死なのにあなたはマイペースなの?いつ親になるの??と思ってます。
生理的に嫌です!気持ち悪いと思ってます😂
でも、変わらない夫も悪いけど、自分も子供産んで変わったから、子供できる前と同じように仲良くできないのは仕方ないなーと思います。
最近RADWIMPSの最大公約数という曲を聞いて、確かに長い人生で噛み合わない時期があっても当然か、と腑に落ちたのでしばらくは現状維持します。私がイライラするくらいで、色々リスクを背負って離婚するほどではないので。。
あと気遣いレベルでやってくれないことは、私もやらないことにしました!やってくれないと困ることはLINEで連絡(証拠を残すため)します。
何度も喧嘩して、歩み寄ってくれなかったのでもう私も歩み寄りません。笑
ちなみにLINEの連絡は敬語です😂
コメント