※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chiho
家族・旦那

期待しすぎですか?今、11ヶ月の息子を育てており、色々あって実家に2週…

期待しすぎですか?

今、11ヶ月の息子を育てており、
色々あって実家に2週間帰ったり自宅に帰ったりを繰り返しています(自宅は実家から車で三時間)

週末になると旦那が実家にくるんですが、
運転で疲れて仮眠を最初に取ります。

疲れてるなら実家に来なくて良いのにって言ったら
「子育て任せてて申し訳ない気持ちもあるし寂しいし
実家に行きたい」といいます。

なので、多少子育て手伝ってくれるっていう期待があるんですが、
着いて早々仮眠されて
こっちは夜泣きで寝不足なのと一日中追いかけ回して相手して疲れてるのに、イライラします。
旦那が居なかったら一切イライラしないのに
居るとなると、(寝ないでお前も面倒みろよ、、)とイライラします。

しかも、仮眠する前に「ちょっとだけ!一時間も寝ないし、ていうか多分夜寝てるし寝れないけどゴロゴロしたいからちょっと待って!」と言い仮眠します。
そして、数時間寝ます。
何で期待させるようなことを言うのか腹が立ちます。
「もうちょっと頑張ったら交代できるかな、、」とソワソワするので、結局交代できないと分かり、
ガッカリしてイライラします。

子育てを協力したい、という気持ちは伝わりますが、
結局仕事や運転で疲れて寝られて目障りなので
実家にこられたら余計イライラして疲れます

しかも、旦那がいるとなると昼飯や夜飯も考えたり
それを私の母が作ってくれたり
二度手間じゃないですか

期待させるようなこと言うなら
最初から言うなよって思います
「俺は数時間寝る。でもその後の面倒は任せて」って言って寝て欲しいです

コメント

きゅみり

なぜ旦那様は来るのでしょう🙂‍↔️
どちらのメリットも見当たらない(・д・。)