小1娘の事でずっと悩んでます。一言で言うと愛想がめちゃくちゃ悪いです…
小1娘の事でずっと悩んでます。
一言で言うと愛想がめちゃくちゃ悪いです。
何回も遊んでる友達親子とも最初は全然喋らず、公園についてしばらくしたら話し出すという感じです。
道でばったり会うような幼稚園の頃の友達は、めちゃくちゃ近くで声をかけられてもまず「え?どこ?」と見えない振りをします。何も喋りません。
「バイバイくらい言いなさい」「今はまだ小さいからみんな声かけてくれるだろうけど、そんな事ずっと続けてたら誰も声かけてくれないからね」と年少の頃から何百回も言ってますが改善されません。
本人曰く「1人でいる時は言ってる。ママに聞かれたくないから」とか言いますが、「バイバイ」も言えないくせに1人の時に喋ってるなんて本当かどうか…🫠
先生いわく「大人しい方なので1人で遊ぶときもあるけど友達とちゃんと遊んでますよ」との事です。
どういう心境で隣に来てくれた友達を見えない振りをしたり無視したり、「バイバイ」の一言すら言えないのか本当に理解できません。
イライラするので誰かに会うような地域のイベントに行くのが憂鬱で……💦
自分から声かけろとか言ってる訳じゃなくて「バイバイ」と言われたら「バイバイ」と手を振ったり、喋りかけられたら見えない振りとか訳の分からないことしないで、一言でも返してほしい。それだけです。
どうしたら改善されるでしょうか?🥲
- くぅ
ママリ
知り合いで2人くらいそういう子います!保育参観だとめっちゃ懐いてくれた🥳🥳ってなりましたが保護者さんといると恥ずかしいのか見えなくなってからバイバイとかするみたいです😂
共通して言えるのは2人とも本当に保護者さんがいないと普通なんです😂
バイバイって言ったらバイバイしてくれるし。
年齢が上がれば親が出る幕も少なくなるから大丈夫なのかな🤔
2人の時に「ママと一緒だと恥ずかしくてバイバイできなかった」って言いなって言うとかですかね?
はじめてのママリ🔰
場面緘黙とかそういう発達特性なことはないですかね…?
もしそうだとしたらしょうがないことというか…娘ちゃんが悪いわけじゃないので🥲
はなまる子
ほんとに親の側に居る時と、友達と居る時、かけ離れてる子いますよ🥺
親からみえてないところで、手のみでサイン🤙する子もいたり、、
たぶん、子供同士は不都合もなんもなくて親と子の問題だけだと思います💦
ママリ
恥ずかしいがりやなのか場面緘黙症の可能性もあるかもしれませんね🙄女の子に多いようですが、日常や学校生活に支障があるようなら一度相談されるのもありかとおもいます。
コメント