※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の前妻が離婚後も夫の両親に子供を預けたり、頻繁に会う、連絡をとる…

夫の前妻が離婚後も夫の両親に子供を預けたり、頻繁に会う、連絡をとる、金銭的な支援をしてもらうのは普通ですか?

別に私が直接会う訳でもないし正直どうでもいいんですが世間一般的にみてどうなのかという意見が知りたいです!

わたし的には離婚したら子供の父親、母親にあう権利はもちろんあると思いますし普通に面会にもいかせてますが、離婚後も相手の両親にまでと関わるのは普通なんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

周りにもいますね💦

元旦那には会わないけど義実家にはよく行く人います🤦‍♀️私の知ってる人は少しおかしい?人です🫠義父母もどうしていいか分からず会ってると聞きました🤣しかも別に円満離婚でもなくどちらかというとドロドロでした😂

私もバツ付いてますが、会いたいと思わないですね😂

はじめてのママリ🔰

離婚しても、父親・母親に限らず祖父母も同じ血縁者です。

親が離婚しても、子どもにとって祖父母の存在は大切ですし、祖父母にとっても孫は可愛いのでは。

離婚しても子どもの心情を最優先に配慮できる人たちなんだな〜と思いました。

AI

普通かどうかは人によると思いますが、子どもの祖父母に変わりないのであると思いますよ!

はじめてのママリ🔰

離婚後の関係性にもよると思います。
うちは縁が切れてますが、周りは結構円満離婚して離婚後も協力してやって、って人もいます🤔
離婚するときにそういう話で離婚してるならおかしくないと思います!