産後から本当夫が敵みたいに思えます。仲良くしてる時も全然ありますが…
産後から本当夫が敵みたいに思えます。
仲良くしてる時も全然ありますが、心の底は分かり合えないなと思います。
分析してみると、慣れない育児の中でなんとか必死に過ごしてきて休憩も満足にとれない中なんとか家事も回そうとしていますがやはり以前ほど片付けを満足にできなかったりです。
夫在宅ワークで私は専業主婦、息子を自宅保育しています。
夫は私がどれだけ大変かは全く理解しておらずそこからくる発言に心底幻滅しますしそれがきっかけで喧嘩になることがたびたびです。
夫からすると私のやっていることは非効率でもっと効率的にやれば物置と化してしまっている部屋一室あるがそんな部屋はできないだろうとのことです。(効率的にやればそこまで手が回る、片付けできる時間があるということ)
そもそも物をどんどん増やしてるのは誰か?そんなことお構いなしみたいです。
男性は育児の大変さ分かってない人多いですか?
それとも私が専業主婦自宅保育で満足に家事できてないのは実際甘えてるのでしょうか?非効率なのでしょうか?
喧嘩中私が産後休憩も満足に取れない中なんとか適応してやってきているのによくそんなこと言えるねと言ったら、その後そんなに休憩取りたいなら明日にでも実家帰って休んできたら?と言ってきました。これは喧嘩腰ではないです。素直にそう思って言ったんだと思います。
あまりにも疲れた時にこれまで何回か息子と泊まりがけで帰って休憩しています。
確かにその提案は優しくないことはないけど、そもそも寄り添って理解してくれようと少しでも分かろうとしてくれたらそれで精神的にはすごく元気になるのになぁ、、とも思います。
同じような方いらっしゃいますか?
- ゆう(2歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
育児が自分ごとになってない男性が多いなとは思います🫠
うちの旦那も息子の産まれたては、
全て“分かった風“なだけでした!
口で言うのは簡単だわと何度思ったか数えきれません!
育児によって自分のペースが制限されたり、やりたいことがスムーズにできなかったりするストレス、初めてだらけでわからない、など
そういう緊張感がないんだと思います
うちの旦那は息子が保育園に通い出した時期に
私が旦那より早く出発するため
旦那が朝息子を園に送迎しなきゃいけないという状況に置かれて初めて、
◯時には出発しなきゃ仕事に間に合わないのに
息子がご飯食べないし着替え嫌がるし出発前に💩するし、あたふた。
そして園の持ち物すらわからない
保育園に着いたらその持ち物をどこに置いたらいいかもわからない
とさぞかし困ったようで
そこで初めてどうしたらいいか?とか、自分で考えたり
育児は思い通りに進まないことを思い知り主体性が生まれました。
私はその時、
そんなこともわからず今まで私につべこべいっとったの?
このくらい当たり前やし、それを計算して動いてる。日常茶飯事だからね?
って喝を入れました😂
ゆうさんが、これまで何も言わずともやってくれてることを
さも自分もできているように旦那さんは感じてるのかもしれませんね😭😭
ご実家に帰るのであれば、
極端ですが、お子さんを置いてゆうさんだけ帰って育児を数日丸投げするレベルのことをしないと、大変さは身に染みないと思います😭
ソースまよよ
下の子の話とかですか?🤔2歳の子だけでも時期的にめっちゃ大変ですよ🥺😓
というか、旦那さんは育児してます?💦
質問者様がしたい休憩というのは、実母にみてもらう事ではなく、旦那さんが子どもを見て、妻に1人時間を与える事だと思うんですよね🤔
「息子を1泊2日見てるから、温泉にでも行って来なよ。」という発想はないのか⁉️と旦那さんに言ってあげたいです🥹
はじめてのママリ🔰
何がどう大変なのか旦那さんは経験していないのでわからないのは当たり前です。そういう旦那さんは多いと思います。
でもわからないんだからわからないなりの態度や発言があるだろと思います。
2歳児自宅保育本当に大変ですよね、、めちゃくちゃわかります、、
子供のお世話や身の回りの仕事量(家事など含め)内容が大変なのはもちろん、それをこなしながら次のこと、子供の機嫌などを常に頭で考えながら動いてるから心身共に疲れるんですよね。
トイレしながら、そろそろお昼寝させないと夕飯前に機嫌悪くなるな〜とか、お風呂掃除しながら明日の朝ごはんのこと考えたり、、、
それをわかって欲しいですよね。
知らないんだから、わからないんだからせめて寄り添って励ましの一つくらいできないわけ?と私も思います😌
P
わかりますー(T_T)
結局なんでもそうなんですけど、やってみないと大変さはわからないってことだと思います…
産後2ヶ月里帰りしてたのですが、夫が休みの時は顔出しに来てました。
私があまりの辛さに「もうホントにしんどい…」と夫に弱音吐いたら「実家の支えがあるじゃん、もっと辛い思いしてる人たくさんいるんだよ」とわけわからん叱咤激励されました。
「なんかちげぇんだよなー、なんかズレてんだよなー」と思いながら今までやってきました笑
産前はめちゃくちゃ仲良くて大好きだったのに今では家庭内別居してて口も聞いていません。
まーゆ
2歳児いるとなんでも自分もやりたいやりたいで家事もスムーズに進まないし
片付けても片付けても次から次に散らかされるし
家事の隙間に遊び相手もしなきゃだし
毎日めちゃくちゃ大変ですよね😭
効率的にとかやってから言え😇ってかんじですね。
休憩とりたいならってなんで実家?
旦那さんも親でしょ、自分がみてるから休んでいいよでしょ😇と思ってしまいました、、、
コメント