これはもう直らないのでしょうか?うちの旦那は常にわたしに話してくる時…
これはもう直らないのでしょうか?
うちの旦那は常にわたしに話してくる時は怒り口調、しかめ顔、話しかけても「うん」しか言いません。
子供や自分の友達に話すときとの差がすごくて、内心驚くほどです。また、人前ではわたしに話しかけてきますが、周りが聞いても「めっちゃ冷たいね」と言われます(いつもより数倍高いトーンで話してきますが)それに、ありがとうごめんねが言えない人で何かしてあげても「はい」もしくは無言です。
もちろんわたしが作ったご飯は「いただきます」などもほぼ言いませんし、最近美味しいと聞いたのは何年前だというくらいなレベルです。わたしが熱で苦しんでいる時も基本、大丈夫?の声かけは皆無になり、ワンオペで乗り切るようになってしまっています。
ずっと悩んでいましたが常に怒り口調で話されているため、言い返したらさらなる怒った喋り方で言われることが多く…ずっと我慢してきました。
子供も「パパ、ずっとママに怒ってるね。怖いね。ママにありがとうやごめんねいわないね。もっとママに優しくすればいいのに」ってパパのいないとこで言っています。
今日もあまりにひどかったので、勇気を出して「なんでわたしにだけそんなに怒って話すの?」と泣きながら言いました。そしたら、さらに怒り口調で「は?なんのことかわからんし!こっちは聞くのもめんどくさいやわ!!」と言われました。子供達も萎縮してしまい、泣いてるわたしのそばにくっついている状態でした。
きっとわたしのことは下に見ているからこーなるんだろうなと思い、少しモラハラ気質なのかとも感じてきました。
これがずっと続くと思うと辛過ぎます。
ほんとに子供が唯一のストッパーになっていますが、悩みが深くなってくるとわたしがいなくなっても子供が困らないようにと考えて動いている自分がいます。
実家に一時的に帰ることも考えていますが、うちの両親はわたしが苦しくても女が我慢しなさいというタイプで苦しいと言ったところで助けてくれません。
わたしはどうするのがいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
離婚、もしくは見放すのが1番傷つかない気がします😣
自分の旦那はいい人ですが、元上司(大手企業)そっくりです。
私にはその人の良さはさっぱりわかりませんでしたが。
はじめてのママリ🔰
読むだけで胸が締め付けられて悲しくなります。当事者のママリさん辛すぎますね😭
お付き合いの頃からですか?お子さんが生まれてからですか?
両家の両親の前でも同じ態度なんですか?周りに旦那さんを咎めてくれる人はいないんでしょうか?
ずっと誰の前でもそうなら治らないかもしれません。
1回動画撮って見せてみたらどうでしょうか?余計怒りますかね💦
-
はじめてのママリ🔰
付き合ったときはとても優しい人でしたが子供が産まれてから変わってきたように感じます。
基本うちの両親の前ではわたしにも普通に話変えてきますし、いつもの怒り口調ではありません。
旦那の友達からみてもうちの旦那は怒らせると怖いっていうのがあるようで誰も言ってくれないですね…
ほんともう無理だってなったら証拠の代わりとして動画や録音しようと思います。- 34分前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。モラハラだと思います💦
そうですね、証拠取っときましょう!ご両親に見せたら味方になってくれるかもしれませんし、ならないにしても別れるのであれば有利になるのではないでしょうか。
頑張ってください🥹- 29分前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ほんとにこーいう人ってきっと直らないんでしょうね…育った環境が作った人格なんで😂子供たちにはちゃんとありがとうごめんねが言える人になってもらいたいと思います、しみじみと…
シャットダウンするしかないってなったらもう有利になることいっぱい集めます!- 27分前
はじめてのママリ🔰
メモ程度で良いので日付、言われた内容、回数など記録をとってください。1番は録音です。今後、自分を守る材料になります。
また、お子さんも怖がっているのですぐに離れた方が良いです。大人以上に傷付いています。子どもには優しくても、お母さんが辛そうにしている姿を見て、憎しみが湧くと思います。お子さんの人生に影響してしまいそうです。旦那さんと一緒にいる意味はもう無いのではないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
わかりました。一応今までにされたことはメモしてきているのですが、日付や回数などは付け足します。録音もこっそりしてみます。
子供とはとても楽しそうに遊ぶのですが、子供はパパの怒ってる姿も知っているので自分たちも怒られないように行動する縁はあります。子供が傷ついていると思うとやはりよくないですね…- 23分前
-
はじめてのママリ🔰
何をするにも証拠がないと相手に「言ってない」と言われてしまったら終わりですもんね。辛いと思いますが、できる範囲で頑張ってください。
自分のために本気で怒ってくれる怖いなら親として必要ですが、ただ怯えた怖いなら本当に子どもの人生に悪影響です。自由に発言ができなかったり、周りの目を気にしすぎてしまって何もできなくなったり、小学校で働いていて色んな子を見てきました。親の影響はあまりにも大きいです。- 18分前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…わたしが守らなきゃと思ってきました。
がんばります!- 16分前
はじめてのママリ🔰
やっぱり離れるのも視野に入れるべきですよね…付き合ってた頃は優しかったのですが、今のが本性ってことですもんね