内祝いについてです。旦那の両親が私の両親へ、私たちへの相談なしで内…
内祝いについてです。
旦那の両親が私の両親へ、
私たちへの相談なしで内祝いを贈ってました。
初参りした際、私の両親も来てくれて、
義理の両親が私の両親へ帰りになにか渡してだのですが、
てっきりお土産だと思ってました。
うちの両親もお土産だと思い、受け取ったそうです。
その直後、
たまたま私だけ実家に用事があったので帰ったところ、
内祝いという文字と共に、
私たちの子供の名前が書いてある箱があり発覚しました。
私の両親はてっきり、
私たちが知っているものだと思ったようです。
義理の両親がでしゃばってるような印象を受け、
モヤモヤした気持ちになりました。
おかしいですよね??
今回は『うちの両親へ送って頂いてありがとうございます。ただ、自分たちで送りたいものや送りたい写真とメッセージなどがあるので、改めて両親へは自分たちからも送ります。』という気持ちを伝え、『次の子が生まれた時は、自分たちのことなので、自分たちでします。わからないことがあれば相談しますので、見守ってて下さい』と伝えようと思ってますが、ギクシャクはあまりしたくないので、
伝え方的におかしくないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳0ヶ月)
ママリ✨
勝手に名前使われてたとか無理すぎます💢
旦那様からではなく、質問者さまから言う選択肢しかないでしょうか?
イラッとするので、旦那様がビシッと言えないなら、私ならもっと怒ります🙋♀️笑
だいぶ穏やかな言い方だと思いました!
tomona
ご主人は何とおっしゃっていますか?
もしママリさんとご主人が同じ考え方なのであれば、ご主人から伝えてもらう方が角が立たないかなと思いますm(_ _)m
義両親も厚意でしていることだと思うので、拒否や否定を感じさせる言葉は嫁から言わない方が無難かなと思います💦もしママリさんが言うのであれば、お心遣いありがとうございますと伝えて、夫と話し合って次回から自分たちで内祝いなど準備していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ーくらいで伝わると思います(*^^*)✨
はじめてのママリ🔰
地域や親族のしきたりとしてそういう風習がある家庭はあると思います💦
義実家が田舎の農家でこういったお祝いだのお返しだの面倒なのですが、私の実家に内祝いが来た時に両親はびっくりしていました😂熨斗はついていませんでしたが💦でも孫が産まれたから嫁の実家にお祝いってことでしょ、と親戚の叔母さんが言ってました😂私も両親もそれであー、そういうことねーと腑に落ちてます。(かなり少数派なのだと思いますが)
日頃の関係性はどうなのでしょうか?
熨斗つけて一言や相談も何もなく渡されたら困惑する気持ちはわかりますが、あくまでもそれは義理のご両親からママリさんのご実家への品だと思うのでその文言は伝えなくていい気がします😓
伝えるにしてもご主人に、私の実家に内祝いの熨斗ついたものを頂いたのだけどこれはご両親からってことでいいのかな?と聞いてみてから考えるべきだと思います💦
ママリ
旦那さんは知ってますか?💦
今だに内孫、外孫、嫁に貰った的なのがある感じでしょうか?
それにしても勝手にやるのは違うと思います…
旦那に話して旦那から伝えてもらうのが角立たないと思います。
はじめてのママリ🔰
確かに相談なし送るのは、無いなと思います😥
でしゃばりに感じます😂
内祝い渡して貰ったみたいでありがとうございます☺️
こちらでも用意していた内祝いもありましたので私の方からも実家に渡しました☺️
お気遣いありがとうございます🙇♀️
くらいにしておいて
もうほっておきます笑
コメント