ゆう
いえいえ、実はお子さんひとりの方が大変だったりします。
子どもが何人かいればほっておいても二人で遊んだりしますからね😂
一対一で向き合う事って大変なので尊敬です☺️
はじめてのママリ
全然思わないですよ🥹
1人っ子の方が楽な時もあれば兄弟いた方が楽な時もあるし
育てやすい子もいれば育てにくい子もいるしそれぞれですから☺️
でも思っちゃいますよね😅
うちは確実にあのママ大変そうだなと思われてるんだろうなと感じてます🤣
やんちゃで各々自由すぎて👦🏻👦🏻
はじめてのママリ🔰
ある意味で楽そうだな(インフルになっても子供→自分と2週間くらいで済む、旅行費用や習い事の費用が安く済むなど)とは思いますが、
1人目って大変?緊張感がある?し、1人遊びできない子だとママばっかり遊ばないとダメだしある意味で大変だとも思います。
いらない子育てアドバイスしてくるママは、まだまだだなぁーとひとりっ子ママに限らず思います💡
2人目〜だと緊張しないから1人目に比べると疲れませんし、兄弟で遊んだり、上の子が色々してくれたり、楽な部分あります✨
a
いいえ、楽そだな。まだまだだな。なんて思いません🥹!!!
実際私は2人目産まれてすぐが1番大変でしたが
その次に大変だったのは1人目だけの時でした😭
どうすればいいか分からないし、検索しても正解か分からないし…。
子どもの相手して1日が終わるし…。
ただ、2人目が産まれて少ししたら
子ども同士で遊んでくれるし
子ども同士だからこそ学んで身につく日常習慣もあるし
1人だけの時はこれ以上無理かも。と思ったし3人目産んだらどうなるんだ!と思ってたけど
3人いた方が楽なのでは…?と思うこともあります!
1人しか居ないから、楽そう。まだまだだなー。なんて全く思いません!
1人しか居ないからこその大変さがめちゃくちゃあると思います🥹
結果、私は世の中の親はめちゃくちゃ頑張ってる!えらいー!!と思ってます🥹🩵
はじめてのママリ
まさに今日その話題でママ友と盛り上がったので参考にしてください😂🤍
私は1人、ママ友は2人、3人、5人、1人
というメンバーで結論!
人数ではなく子どもの性格
人数ではなく周りの環境
人数が多かれ少なかれ子どもひとりひとりと向き合えてるかどうかが大事!全ての答えは将来の子どもが握ってる!
でした🤣深く深く話し合って結論長いですがこれが全てだと思います🤣
はじめてのママリ🔰
そんなこと全然思いません😂😂
私自身、子供1人でもしんどいから一人っ子でいいや😇…からの、気が変わって2人目でした。
一対一で四六時中向き合うのってしんどいですよね。
2人は、手間は増えるけど精神的には楽です。
はじめてのママリ🔰
お子さん1人の方見ても、特にいちいち思ったりしませんが、楽しめばいいと思いますよ♪
ライフスタイルも人それぞれ違うので必ずしも◯人だから、◯◯では無いと思います。
あえて言うなら、1人と手を繋いでもう片方の手で荷物を持てる時、お風呂やトイレに行くのに1人連れて行くだけでいい時ですかねー。
めろ
そんなこと思わないです🥺
ただ、1:1でおだやかに過ごしてるママさんとか見ると、
私もああいうふうに接してあげる余裕があったらな、とかたまに思います🥹 2人いてワンオペの時はバタバタしてる時があるので…
私は男の子2人でヤンチャモード入ると、走り回る男児を怒るママになってたりするので
周りから大変そうだなぁと思われてる気がしますww
ただ2人いると、2人で勝手に遊んでる時もあるし
上が4歳にもなれば1人でいろいろできるので、
下の子だけお世話してあげたら良かったり、思われてるほど大変なこともないですよ😌✨
コメント