祖父が亡くなってから1年半が経ちました。癌でしたが、娘が産まれてから…
祖父が亡くなってから1年半が経ちました。
癌でしたが、娘が産まれてからは4ヶ月も生きていてくれました。
でも私が、産後すぐから3ヶ月くらいは、自分以外に娘を触られるのが嫌で、なかなか祖父と娘を触れ合わせてあげることが出来ませんでした。
それが後悔でしかなくて、今でも時々泣いてしまいます。
私が小さい時から一緒に散歩してくれたり、娘のこともあんなに愛おしそうに抱っこしてくれて、可愛がってくれたのに、どうしてあの時あんな対応をしてしまったんだろう。
もらってばかりで何も返せなかった。
最期の瞬間も会えず、感謝も伝えられませんでした。
失う前に行動できませんでした。
どこかで大きくなった娘を見て笑ってくれているだろうと思いながら、あの時はごめんねと謝るの繰り返しです。
きっとどれだけ孝行しても、最期はもっとこうすれば、と後悔してしまうのかもしれないです。
ですが、何に対しても少しでも後悔しないように、生きていこうと思いました。
質問というか、呟きです、すみません🙇🏻♀️
- はじめてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
ひな
私も1人目が産まれて4ヶ月後に祖父が癌で亡くなりました。
喉の癌でとても珍しく、治療法がほぼ無いにも関わらず何年も戦っていました。誇りの祖父です。
今まで関わりの深い身内が亡くなった経験がなかったのでとても辛かったですし今でも毎日祖父の事思います。
そんな祖父でも主様と同じでガルガル期だったのか自分以外に抱っこされたりされるのが嫌で全然抱っこさせてあげられませんでしたし、全然写真を撮っていなかった自分がとても憎いです。
幼い頃から色んなところに連れて行ってくれたり孫みんな連れて祖父母だけで旅行にも連れて行ってくれて、部活動の応援にもしょっちゅう来てくれてたのに本当に後悔しかないです。
私もこのような事があってから後悔しないように、感謝の気持ちを忘れずに生きていこうと決心しました。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうだったのですね🥲
私の祖父も喉の癌で、手術等できませんでしたが長生きしてくれました。
境遇というのか分かりませんが、同じような状況だった方にコメントしていただけて嬉しいです。
ガルガル期、しんどかったですよね。
今思えばどうってことないのに、その時は自分の感情もどうにもできない状態だったから、、😭
感謝の気持ちを忘れずに。
大切ですね。
私も感謝を忘れずに、生きていきます😊