専業主婦をしています。働きたいなと思いますが、子供の体調不良の度に…
専業主婦をしています。
働きたいなと思いますが、子供の体調不良の度に職場に休みの連絡を入れなければならないストレスに耐えられそうにありません。
実際まだ子供は頻繁に体調崩します。。。
通院、看病、家事を基本1人でしなければいけないし、もし自分に感染って体調崩したら更に仕事休まなきゃいけない、実家遠くて助けも呼べないので今は働かない選択をしています。
思ったのですが、子供が発熱で早退の時など夫にまず連絡がいけばいいと思いませんか?
繋がらない場合は夫の上司に2番目に連絡がいく。
どうしても仕事を抜けられない場合は夫が妻の職場の上司に妻を早退させて欲しい旨を連絡する。
共働きになるとなぜか女性に負担が偏りますよね、、、
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
実際そのようにしてる方みえますよ!
妻側に連絡来ても相談して旦那が迎えに行く事になったから大丈夫!って人も職場にいます。
近年はみなさん夫婦で臨機応変にやってる印象です😟
はじめてのママリ🔰
電話連絡の順番は自分で決められるので、第1順位に旦那さんの番号を書けば1番にかかってくると思います🤔上司というか職場も選択できますし😊
あや
私もなんで私ばっかり!共働きでなんでそこは平等じゃないんだ!って思って旦那にキレたことあります😅
私が行くの当たり前に思うな!と。
なのでたまに変わってもらったりしてます。うちの職場でもたまに奥さんが休めないからと帰る男の人いますよー!
ママリ
ご主人に連絡してご主人がしっかり対応できるなら、まずはご主人にかけてほしいと指定すれば園児や児童の夫の携帯にかけてもらえると思いますよ!
保護者が対応できる状況で上司に直電はさすがに何番手だとしてもなしだと思いますが、仕事中は保護者の携帯は繋がらないから職場にかけて欲しい!という要望も通るはずです。
私の周りには妻もガッツリ働いてる共働き夫婦でも毎日の送迎や急なお迎えのときは夫か妻か都合がいいほうが動いてる家庭もあるし、最近は夫の育休取得とか昔と比べたら妻だけに負担が偏らないようになってきてるように思います。
ご主人が多忙で家事や育児にあまり参加できないなら妻の負担にならない程度に働けばいいと思います!私はガッツリ働くのは嫌だし無理だと思ってるので、今後働くとしてもゆるーくパート程度のつもりです😂
みみ
夫の方が参観日で休んだり、体調不良の時に休んだりされてる方も多いですよ。
連絡先の順番は自分で幼稚園なり学校に提出するので、そこに夫の連絡先書けば良いだけです。
とはいえ、うちも専業主婦なので、夫が迎えに行っても子どものクラスもわからないし担任の名前もわかりません。病歴も分からなくて病院へも連れていけないので、私が働いたら私に全部の負担が来るんだろうと思って、パートにも出られません💦
はじめてのママリ
臨機応変にしてるんですね!
順番は決められるけど、妻へ連絡が1番にいくのが大多数・現状なのかなって思ってました!
実際に上司に連絡がいけば上司も困るでしょうが、夫の上司に連絡がいくとなれば旦那は意地でも電話とるのかなって思って🤣
はじめてのママリ🔰
緊急連絡先は自分で決めれるので旦那1番にしたらいいと思います☺️
うちは旦那は早退欠勤無理な職種なので私が第一ですが、、
コメント