ママリ
3歳まで発語なかったです。年中頃から簡単な会話できるようになりましたよ。
まろん
療育に通いだしてからなので、3歳すぎたころです。会話らしくなったのは年長さんあたりです。
はじめてのママリ🔰
一歳半健診ばっちり引っかかった息子がいます😂
ママパパは頑なにいわず、2歳前くらいから「おかあしゃん」って言い出しました。多分上の子のマネです。
2歳過ぎたら2語文出てきて、今はたまに3語文…って感じです。
ただ、まだたどたどしい感じはしててペラペラお喋りまではいかないです。
はじめてのママリ🔰
上の子が発語遅かったです。
検診でも療育をチラッと紹介されたりして、発達障害というワードが気になったので、とことん調べてみようと思い、児童発達支援士と発達障害コミュニケーションサポーターの資格を取り、家でも少し取り入れました(←この辺はいろいろ紹介されているので調べてみて下さい)
仕事ではなくあくまで自分の体験談として意識を変えたポイントを語るなら、
・大人目線での会話ではなく、とことん子供目線で会話する
・◯◯言わせようと意気込まず、子供のペースに合わせて会話する
・言葉が上手く出ない時は緊張しているのかな、慣れない(人、場所)なのかな、考えているのかな、今は話したくないのかな、くらいでやり過ごす
これで大分伸びました。子供にとって過ごす環境は大事です!
4歳くらいから言葉に関する不安は無くなりました。
コメント