※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後2w旦那が育休で家事と上の子の相手をしてます今も頑張ってやってま…

産後2w
旦那が育休で家事と上の子の相手をしてます
今も頑張ってやってますが効率悪すぎてじっとしてられません
普段からいざとなったらできると言っていたのにできてないじゃんって思ってしまいます
結局洗濯物が溜まって見かねて私がやって
掃除だって結局わたしがやって
ご飯は納豆、卵かけご飯、鍋を数日かけて食べてる感じです
夜全然寝れなくてしんどくて机に伏せてたら「卵かけごはんつくっちゃうよ」と言われたので「今食べられない、急かさないで」と言ったらわざわざ方言使って嫌味を言われました
方言使ったって伝わるんだよ嫌味だって、意味だって知ってるんだよこっちは
「嫌味言われるならもう何も私にしなくていい、今までありがとうございました」って言ってしまいました
夜は上の子寝かしつけたら旦那はそのまま上の子が起きるまで寝てます9−10時間まとまって寝てます
私夜中も日中も連続で寝れて1時間です
1日トータル5時間くらいです
搾乳、直母練習、搾乳下の飲ませる、片付け、泣いたら抱っこ全部ひとりでしてます
まとまった睡眠がとれて、産前の私がやっていた生活より家事してないのに眠い疲れたって態度する旦那がムカつくのに何も言わずにいたのになぜわたしは嫌味を言われないといけないのか
普段の私より楽な生活してるじゃないか
なんなら12月入ったら2w実母が手伝いに来てくれます
旦那は口癖のように「早くおかあさん来てほしい」って言ってます
どうしようもなく腹が立ちます

コメント