※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

一年生の友達関係、、、登下校の話で、毎日ではないですが、〇〇ちゃん…

一年生の友達関係、、、

登下校の話で、毎日ではないですが、
〇〇ちゃんと〇〇ちゃんが置いて行った、とか
〇〇ちゃんとだけ帰りたいって言われたから、今日は一人で帰ってきた。
近くに行ったら走って逃げられた。

とか、たまに言ってくるとモヤッとしてしまいます。

普通に学校は楽しんで行っていて、帰りもクラスの子といつも一緒に帰ってくるので、大きな問題はないのですが、、
登校時は毎回同じ子が仲間はずれしてくる感じがあり、、
うちの子はわりと幼いタイプで女子の複雑な言動は理解できません。
単純に、わたしより〇〇ちゃんが好きみたい。って伝えてとくに悲しんでたりもなく、普通に行くので私もモヤつきながらも、気にせず過ごしてます。
ですが、その子はマンションが一緒なので、、先々ずっと関係はあるので親としては少し気になります。

まだ一年生なので、こんなものかなと様子見てますが、あまり面倒な関係になりたくないので、とりあえず関わらないように、最近は時間ずらして五分くらい早く出させてます。

過干渉ですかね、、
同じような経験ある方いますか??

コメント

ママリ

言ってる子も傷つけようとして言ったわけではないケースもありますが我が子がいわれてるとなると気になりますよね🥺

うちは幼稚園年長なのですが早退で早く迎えに行ったときに我が子に言われたわけじゃないですがクラスの女の子が

「〇〇ちゃんとは遊ばない」と言っているのを聞きました。

運動会でも親をみつけてはしゃいだ子を横目に「赤ちゃんみたい」と友達とニヤニヤして言っているのも目撃して

どちらも女の子で「もう年長さんでそんな女子特有のイヤな会話してるんだ」って怖くなりました。

  • りんごママ

    りんごママ

    女子は女子ですよね。
    うちも幼稚園の時いました、そうゆう子。嫌ですよね。友達に嫌な事したり言っちゃう子は可哀想な子なんだよ、と教えてます。実際そうだと思うんで。
    コメントありがとうございます!

    • 39分前
ママリ

近所に面倒な子がいて、関わると本当にろくなことがないので、あまり関わらないよう登校の道を変えたり、ずらしたり、帰りも他の子と帰るようにしています💦

距離おいてますよ〜💦

  • りんごママ

    りんごママ

    関わらないのが一番ですよね。
    しばらく様子見て続くようなら、本当に朝の時間や道、考えます。
    ありがとうございます。

    • 38分前