※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子どもが言葉でのコミュニケーションが難しく、癇癪を起こすことがあるのですが、これが普通のことなのか知りたいです。

3歳でまだ言葉でコミニケーション取りずらく
ぱんちょーだい、ジュースちょーだいなど伝えれることは
増えてきたのですが💦

癇癪があり、
遊びを止めて他のところに移動するなど、
できる時もあるのですが、
まだ遊び足りないみたいなときに
泣いて癇癪が起きます😭

例えば車とかにそのまま乗ってしまえば
切り替えれます。。
遊べないとわかったらすぐ切り替えるのですが。。

3歳4ヶ月。
こんなもんなんですかね?😭😭😭

コメント

♡

コミュニケーションが少し幼いかなと思いました🥺
癇癪はありますがなにが嫌か説明出来るようなって対応はしやすくなってきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに幼いですよね💦💦
    言ってることは理解して行動できるのですが、
    なかなか自分発信がむずかしいみたいで。。
    ありがとうございます😭🙏

    • 54分前
ママリ

3歳4ヶ月でパンちょーだい、ジュースちょーだいのレベル、親が気になるほどの癇癪だと、少し心配ですね💦
うちは3歳4ヶ月で幼稚園に入園だったのですが、その頃にはもうイヤイヤ期のような癇癪は落ち着いていましたし、お喋りもペラペラでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期真っ只中でして。。
    その頃には落ち着かれてたのですね!
    ほんとに羨ましいです😭😭

    ありがとうございます😭🙏

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

「言葉でコミュニケーション取りずらく」
って点以外は普通の3歳児に思いますよ🤔

うちの子は、2歳半~3歳半までイヤイヤ期だったので、癇癪のレベルにもよりますが、上記だと当たり前にぎゃーんでした😂常にご機嫌伺いするような状況…なので、そんなものだと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってることは理解していて行動はできるのですが、
    なかなか自分発信がむずかしいみたいで。。

    そうなんです。。
    ご機嫌伺い状態です😭😭

    ありがとうございます😭🙏

    • 52分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子に比べて、男の子はコミュニケーション幼いのはあるあるですよ😊小学生女子と男子も全然違いますし 笑
    そこは気にしなくて良いと思います!
    けど、親から見てコミュニケーション取りずらいと感じるのは心配になりますよね💦

    イヤイヤ期お疲れ様です😭
    ほとんどの子、4歳までには落ち着くそうなので、あと少しかなと思います😭

    • 35分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきほんとうに
    ありがとうございます😭🙏

    周りに同世代の子供を持つ
    友達や知り合いが少なく
    すごく参考になりました😭

    • 12分前