はじめてのママリ🔰
インフルも流行ってるし
気を遣ってるのかな〜
年始集まる予定あるなら
その時にお年玉と合わせて渡しちゃおう〜とか🙋♀️✨
はじめてのママリ🔰
普段から交流がなければひとりめから渡さないと思います。自分が結婚の挨拶のタイミングだったり、タイミングによってはひとりめだけ建前で渡すかもしれませんが、仲良くなければ渡さないです。とくに、義兄夫婦ということですが、お金の管理は奥さんではないでしょうか。義兄の奥さんが義家族をどう思ってるのかにもよるのかなと思いました
はじめてのママリ🔰
2人目でもらった金額は、トータルで1人目の半額以下でしたよー!身内だからとか関係なく、そういうもんだと思います!
ごじょ
うちも義兄弟の出産祝い1人目のみですよ!
逆にうちも1人目の時のみいただきました😊
でも会った時は子供たちへお土産持ってったり、貰ったりで別に関係が悪くなったりもしてないです😁✨
うちは夫の兄弟が多いので毎回出産祝い渡してたら
大変なことになるのもあるかもですが😂💦
あまり出産祝いあるかないか気にしないです!
はじめてのママリ
ただ単に忙しくて忘れてるのでは💦
共働き夫婦だと余計ですよね。
それか、1人目渡したし、2人目だからいっか〜みたいな。
あと、夫婦どちらかが一人っ子とかだったりすると兄弟を身内と思わない方もいらっしゃるかと!夫が1人っ子ですが、私の兄、妹夫婦を嫌ってるわけではありませんが一切気にしません笑
なので私も兄弟間のお祝いとかはあんまり気にしたことありません。
コメント