本日出産したばかりの子が酸素飽和度が低いことにより、大きな病院に搬…
本日出産したばかりの子が酸素飽和度が低いことにより、大きな病院に搬送されました。
旦那が説明を聞いたところ、赤ちゃんは「重症肺動脈弁狭窄症」「高度三尖弁逆流」「心房中隔欠損症」「動脈管開存症」とのことでした。
私は染色体異常なども心配したのですが、先生が言うには違うと思うとのことです。
やはりダウン症などは先生が見ただけでわかるものでしょうか?
また、産後に上記のような先天性心疾患を患ったお子さまを持つ方、その後の経過を教えていただきたいです💦
赤ちゃんを健康に産んであげれずに自分を責めてしまいます、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠40週目)
ちびトラマン
出産お疲れ様でした✨
症状は違いますが、三男が出産後多呼吸で緊急搬送されました。母子別々の病院で過ごすことになり涙が止まりませんでした😅
どうかご自分を責めないでください。
赤ちゃんの生きようとする力はとてもとても強いです😊医療も進歩してるので、安心して今は体を休めてくださいね✨NICUの看護師さんに初乳を届けてくださいと言われたのでマッサージが受けられるかもしれないので、助産師さんに聞いてみるといいかもしれないです😊とれたら母乳は冷凍もできるので相談してみるといいです。
考えずにはいられないですよね🥲💦休める時に休んでくださいね✨
きゅみり
出産お疲れさまでした!
書かれている心臓の状態は、“まず専門の病院で評価するべき状況” という事実のみなのでご自身が原因ではないので、自分を責めないで欲しいなって思います😭
新生児期は血流の切り替えが多いみたいなので、逆流が一時的に強く見えたり、動脈管や中隔の穴が残っているのは珍しいことでもないみたいなんです。
成長とともに落ち着いたり、自然に閉じるケースも多いと聞いたことがあります。
染色体のことも先生が「違うと思う」と言われたのは、診察したうえで今の時点でその可能性が高い所見ではないと判断したということだと思います。
あおちゃん
全てではないですが…
うちの次男が肺動脈狭窄、心房中隔欠損、動脈管開存がありNに3週間ほど入院していました。
肺動脈狭窄症は軽度で、血流に対して狭いという感じだったので雑音はあるものの気にしなくてよい程度とのことで終わってます。
心房中隔、動脈管については自然閉鎖も多いので退院後も経過観察で通院しました💡
動脈管が先に閉じ、心房中隔も一歳ころには閉じて、一歳半の検診を最後に終診してます。
私の弟も先天的心疾患があり、(産まれた時は肺動脈狭窄症と言われていましたが経過観察の過程で弁膜症のようなものと診断が変わりました)遺伝性なのか気になったこと、他の持病もあり医師からすすめられて染色体検査もしましたが問題なく、遺伝的なものではないとのことでした。
重度となると手術が必要なのかな?とも思うので参考にならなかったらすみません💦
ただ動脈管や心房中隔は軽度であれば自然閉鎖はよくあることなので、そこだけでも不安が取り除かれればと思いました💦
ちなみに弟の重症度はわかりませんが、素人が聞いてもわかる心雑音があります。産まれてすぐ手術と言われていましたが結局は高校入学まで毎年経過観察、1度やっぱり手術との話があったものの手術も服薬もなく成人しています。自覚症状なく、運動制限なしです。
今も時々診てもらってはいるみたいですが、保険に入れないことくらいで不自由はないそうです。
ダウン症は産まれてきてすぐ分かると思います。顔つきもそうですし、金緊張がなくふにゃふにゃで抱っこして分かると言います。
-
あおちゃん
金緊張→筋緊張です💦
- 1時間前
コメント