泣いている赤ちゃんを放置することについて現在2ヶ月の男の子を育ててい…
泣いている赤ちゃんを放置することについて
現在2ヶ月の男の子を育てています。
平日の昼間はワンオペで、以下のときは赤ちゃんが泣いていてもやむを得ず放置してしまっているのですが、大丈夫でしょうか?
基本的に抱っこしていないと泣くので、泣いていないときを見計らって…というのがなかなか難しいです。
これは赤ちゃんを優先にしてる、とか他にもこんな時は放置してる、とか、みなさんの経験談をお聞かせください。
①トイレ&水分補給(5分)
②ミルク作り(10分)
混合で育てているのですが、授乳後にミルクを作っている間、いつもギャン泣きしてます。
③出かける準備(10分)
荷物を車に積んだり、自分の着替えを済ませたり…など
④自分の食事(5〜10分)
⑤洗濯物を干す(5〜10分)
濡れている洗濯物は放置せず早めに干したいので…
【補足】
①②は仕方ないのないことだと割り切ってます。
③は出かける時間が迫っている時のみ放置してます。
④⑤は寝ていたりごきげんな時を見計らって作業を始めるのですが、いつも途中で泣き出してしまうので、放置して最後まで済ませてしまってます。
- ゆう
コメント
はじめてのママリ
洗濯とかは抱っこ紐で抱っこしながらやったりとかしてました😊
ママリ
何の問題もないと思います😅
むしろその短時間だけですごいと思います。
-
ゆう
回答ありがとうございます!
そう言っていただけてホッとしてます。
短時間でも放置していることへの罪悪感が大きくて…
本当はもっと家事をしたいのですが、今は夫に丸投げで洗濯しかやれていません💦- 50分前
-
ママリ
泣かせて置いても大丈夫ですよ!
肺鍛えろー!って思ってました🤣- 50分前
-
ゆう
そうなんですね😳
ちなみにご自身の中で放置してもいい目安とかってありますか?
何分までならOKとか、泣き声が小さいうちはOKとか…- 35分前
-
ママリ
引きつけさえ起こさなければいいと思ってました😅
下の子なんて上の子優先してて1時間とか泣かせてましたよ笑- 31分前
ゆう
回答ありがとうございます!
抱っこ紐いいですよね。
まだ首が座っていないので、おんぶができるようになったら活用したいと思っています。