家族構成が3人(夫、自分、赤ちゃん)の方に質問です。産後、いつ頃から家…
家族構成が3人(夫、自分、赤ちゃん)の方に質問です。
産後、いつ頃から家事をバリバリやっていますか?
私は現在2ヶ月の男の子を育てています。
平日の昼間は家でワンオペなのですが、基本的に構っていないと泣くので、ほとんど抱っこか添い寝か添い乳をして赤ちゃんに付きっきりです。
(寝ていても体が離れると起きて泣く)
たまにあるご機嫌な時を見計らって、なんとか洗濯は1回やっているのですが、本当は日中にもっと家事をしたいです。
かと言って泣いているのを放置してやるやけにもいかず…
やりたいことができないのが地味にストレスです。
育児だけに専念していいなら別に大変ではないのですが、仕事終わりの夫に家事を丸投げしてしまっているのも申し訳なくて…
首が座ったらおんぶしながら家事をやろうとは思っているのですが、あと1〜2ヶ月ほどこのままなのかなぁと思うと…先は長そうです😢
みなさんの体験談をお聞かせください。
- ゆう
はじめてのママリ🔰
今1歳ですがいまだに起きてるときは夕食作りと洗濯機のボタン押すぐらいしかしてないです😂
はじめてのママリ
2~3時間に1回、15~30分家事するのオススメです!
適度に泣かせるのも赤ちゃんのお仕事ですし、付きっきりでいればいるほど上の子が構ってちゃんになりしんどかったです…。
赤ちゃんも次第にわかってくれて、段々一人でいる時間が長くなっても平気になると思うので、15分~30分でここまで家事やるぞ!って決めて、ちょっとでもやれたら全然気持ち違うと思います🤔
家事中も心配なら5分~10分に1回様子見てあげればいいのかなと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
うちは3ヶ月までは夕ごはんを宅配のお弁当にしていて、4ヶ月目から作るようになりました😊
まだ今は赤ちゃん優先でいいんじゃないですかね?泣いてたら家事どころじゃないですよね😅
コメント