
産休前に病気で休んだらボーナスがもらえないか心配。就業規則によって決まる可能性あります。
連投ごめんなさい!前にも似たような質問をしたのですが…
ボーナスについてです。
もともと産休開始が6月7日からだったのですが、産休入る前に切迫早産で5月25日から1週間自宅安静とのことで、そのまま産休に入りました。
ボーナスが今月の30日に支給予定なのですが、ボーナスの支給月前に休んでしまったためボーナスは入らないと思う。と職場の方から言われました😢
やはり就業規則でそういう決まりになってる場合は、ボーナスは出ないと思ってた方が確実なのでしょうか😅
- けんまま(7歳)
コメント

妃★
ボーナスは就業規則にのっとったことなのでしかたないかもしれません。
5/25〜6/1までを年休消化とすれば、6/1は勤務したことになるので、ボーナス支給の対象者になりえますが、そこは会社と調整したらどうでしょうか。
5/25から病気休暇扱いならアウトです。

なななʕ•ᴥ•ʔ
会社によるとは思いますが、
今回のボーナスの査定期間って去年の10月〜今年の3月じゃないでしょうか?
その期間は、なーさん普通に働いてたんですよね?だから今回のボーナスはもらえると思います🤗
そして冬のボーナスは4月〜5月25日まで働いていた分で少しだけもらえると思いますよ✨
私も去年6月9日から産休入りましたが夏のボーナスは全額もらえましたよ♡
-
けんまま
査定期間など詳しい就業規則が書かれてないので分からないのですが、もしその期間であれば普通に働いてました😣
あたしの職場の方で五月末に産休入った方がいるんですが、夏も冬もボーナス出なかったと話してるんですよ😭- 6月23日

退会ユーザー
その1週間は有休とかではなく、欠勤扱いということですか??
人事部で給与担当してますが、就業規則や給与規定に明記されていたらほぼでないと思います😂
会社の規模にも寄るとは思いますが、法律面や、ほかの社員さんの事例にもなるので、明記されていたら守らないと会社がガタガタになります…
明記されていないのでしたらその時の上の判断ですし、働き具合をみて考慮していただけると思います🙆
うちの会社ではでないとは明記していないので、欠勤がでたらその分の日割りパーセンテージを控除して支払います🙋
-
けんまま
管理者が有給もあると思ってたらしいのですが、有給がなかったらしく欠勤扱いになってます😣
一応職場に置いてある就業規則は読んでは見たのですが、ボーナスに関しての記載はないんですよね(´Д`;)だからなのか、次長や管理者の方が本部にボーナスの件を問い合せてくれてるみたいなんですけど、未だに返事がありません😵- 6月23日
-
退会ユーザー
それでしたら強くつっこんでもいいのかなと思います🙌
欠勤になったらボーナスがなくなるという説明や規則はない。ボーナスがなくなる根拠が示せないのなら納得がいかない。
と訴えるのはだめなことではないはずです…🤔
ただ、居心地は少し悪くなるかもなので、周りに味方をつけたり、どう思われてもいいと覚悟が必要かなと…- 6月23日

あいあい
会社によるのでなんともいえないですが、私はつわりがひどく傷病休暇をとっていましたが、休暇中にも関わらず働いていた期間のボーナスは振り込まれていました。
でもボーナス支給日に辞めてたら振り込まれないし。。
産休がどのような扱いになるか微妙なところですね(^ー^;)
-
けんまま
仕事を辞めてたらボーナスはいらないのはなんとなく納得は行くのですけどね😭25日から産休扱いになるのか、それとも変わらず6月7日から産休になるのか聞いて見なきゃですね(´Д`;)ありがとうございました!
- 6月23日
けんまま
やっぱそうですよね😂一応次長が本部の方に問い合せてくれてはいるのですが、未だに返事はありません😭
5月25日からは病休扱いではなく、その1週間は欠勤扱いになってます😣
妃★
欠勤なら無休休職ですね、、、
私の会社はボーナス支給対象は6/1に勤務してることなので、6/3から年休消化をして6/9から産前休暇、7/21出産で、6/25はボーナス出ました。
年休があるなら、5/25から年休消化にしてもらえるといいのですが。既に5月の締めが過ぎてるので、相当柔軟な会社でないとアウトかな。
けんまま
支給対象の日に勤務してなかったらやっぱり出ないと思ってた方確実そうですね😂😂